1歳児の子供を連れての沖縄旅行。
最近、県外に住んでいる友達から
「1歳の子供を連れて沖縄旅行する予定なんだけど、子供の食事どうしよう・・」
と連絡がきました。
1歳といえば、離乳食を卒業する時期だけど、大人と同じものだと味が濃いし・・で結構難しかったりするんですよね。
県外に住んでいる友達にもアドバイスしたんですけど、子連れで沖縄旅行する人って意外にもこの辺で悩んでいるのかな?と思いました。
子供が0歳児から毎週末外食をしている我が家だから分かる、
沖縄旅行中の1歳児の食事について
まとめてみました。
1歳の子供を連れて沖縄料理を食べるなら取り分けが基本!
沖縄料理は、お店によって(大人の私でも)味が濃いと思うお店もあるので、子供にあげるときは基本取り分けにしています。
1歳の時期にお世話になったのが沖縄そば!
沖縄そばをそのままあげるんじゃなくて、分け皿に麺とほんの少しの汁を入れてあげていました。

▼下の写真は1歳後半ぐらいの時。
沖縄そばは、麺にはあまり味がついていないので、小さい子にも食べさせやすいです。
モリモリ食べてくれるのであの時期は本当に助かりました。
沖縄そば以外にも、野菜チャンプルーなどの炒め物は、子供が食べれる具材だけだったり。
チャンプルーだと島豆腐が必ず入っているので、我が家では、それをメインにあげていましたよ。
もし固いのがまだ食べれないなら、ゆし豆腐おすすめです。
▼ゆし豆腐とは、島豆腐を固まる前の柔らかい状態の豆腐の汁物。
次男は1歳を過ぎてもまだ柔らかいものしか食べれなかったので、ゆし豆腐をよくあげていました。

他にも、天ぷらだったら衣をとって中身だけあげたり(もはや沖縄天ぷらではないけど笑)、
ジューシーなら味が薄いか確認してあげたり。
あとスイーツならぜんざいもあげていました。
ぜんざいの豆は小さい子でも食べれるぐらい柔らかくなっているので、こちらもモリモリと食べていましたよ。

沖縄料理といえば味が濃いから小さい子供には無理かな・・って思っている人も多いですけど、工夫次第ではあげることができますよ。
乳幼児のレトルトを現地で購入する
乳幼児のレトルト品は沖縄にもたくさん売っているので、持参するより現地で調達するのをおすすめします。
私の友人も「買ってから持って行こうかな」と言っていましたが、持って行くと荷物になるので、着いてから購入するのがいいかと。
万が一のために子供が大好きな食べ物を1つ準備する
子供に合わせてお店を選んだのに全くご飯を食べてくれない・・ということがあるので、子供が大好きなものも1つ持って行くのをおすすめします。
我が家の場合だと、次男が偏食気味だったので、外食するときは必ずパンも持参していました。
1歳の子供連れにおすすめな飲食店は「沖縄そば屋」や「定食屋」!その理由
0歳から色んなお店に行ってきた私が子連れで行きやすいお店が、
- 沖縄そば屋
- 定食屋
この2つのお店は、座敷、子供イス、子供のお皿やスプーンフォークなど、付いているお店がほとんどなので、子連れでも入りやすいです。
あとは、客層も小さい子を連れたファミリーも多いので、周りを気にせず食べれる点ですね。
店員さんも子連れに慣れた感じなので、私が分け皿をお願いする前にサッと出してくれるところもあって、子連れにはお世話になりまくりのお店です。
1歳の子供でも工夫次第では食べれるよ
味が濃い料理の多い沖縄ですが、子供が食べれる部分だけ取り分けしてあげれば意外にも食べれるものが多かったりします。
参考にしてみてくださいね。