1ヶ月間のワンオペ生活をしていた時に大活躍していたのが、イオンのネットスーパー!
今まで、ネットスーパーで高いから利用したいと思ったことがありませんでしたが、ワンオペ生活となり子供を連れてスーパーに行くのが難しい・・。
そこで初めて利用してそれから今もずっとお世話になっています。
イオンネットスーパーのメリット
イオンのネットスーパーは直接スーパーで買うより少し値段は高いですけど、それ以上にメリットがたくさんあります。
ネットでポチっと注文するだけで自宅まで届けてくれる
1番のメリットとしてはネットで買いたいものをポチっとするだけで自宅まで届けてくれるところです。
わざわざスーパーに行かなくても注文したものが自宅まで届けてくれるのは、小さい子供がいる我が家にはとても助かっています。
ネットスーパーを利用してビックリしたのが、食材以外にも離乳食やお菓子、石鹸にお尻拭き、オムツなどベビー用品も揃っていること。
他にも化粧品もあったりしますよ。今のネットスーパーってすごいですよね!
お家にいなくても「置き楽」なら玄関前に置いていてくれる
我が家が毎回利用しているのが、置き楽です。
手数料として110円かかりますが、スタッフの方と直接会って商品を受けることがないので、人と接するのが苦手な私にはありがたいサービス!笑

玄関前に置いてくれるので、仕事や用事で外出している時でも気にせず注文できるので楽ちんです。
オーナーズカードも使える
オーナーズカードも利用可能です。
会員登録するときにオーナーズカードの番号を入れる欄があるので、そこに入力して登録すればOKです。
あとは注文するたびに、オーナーズカードを利用するをクリックするだけ。

>イオンで買い物するならオーナーズカードがお得!3つの特典を詳しく紹介!
朝注文すれば当日に届けてくれる
時間帯や注文状況にもよりますが、朝注文すれば当日の午後には商品を届けてくれます。

例えば
「夕飯分のお米がない、だけど仕事で買いに行けない」
という時でも、朝のうちにポチッと注文しておけば仕事から帰ってきたときにはお米が届いているということができます。
急に必要になったものを当日に届けてくれるのは本当に便利!
重い荷物も持ってきてくれる
子供がいると重い荷物を買うときってとっても大変なんですね。
下の子は甘えん坊で抱っこをせがむときがあり、両手にお米と1週間分の食料、さらに次男を抱っこということがありかなり疲れます。
でも、イオンのネットスーパーなら重い荷物を玄関前まで持ってきてくれるので助かります。
私はお水とお米、子供のオムツ、トイレットペーパーなど重いものから大きいものなどはネットスーパーで買うようにしています。
送料は330円かかるけど行く手間やガソリン代と比べたら安い
沖縄のイオンネットスーパーだと注文金額にかかわらず送料が330円かかります(2020.10月時点)
送料がかかるのは高いな・・と思う人もいれば、送料かかるけど買いに行く手間やガソリン代に比べたら安い方だ、と思う人がいると思います。
私は断然、後者の方ですね。
最初は送料高いなと思っていましたが、スーパーに行くと子供たちがあっちこっち走り回っていらないものを買わされたりとかなり体力を消耗します。
20分で終わる買い物も40分かかったり。
さらにスーパーに行くために車を使うのでそのガソリン代もかかる。
そう考えるとお家で全て商品選びから会計まで全部できるネットスーパーは安いんじゃないかと考えるようになりました。
我が家は毎回「置き楽」を利用しています
イオンのネットスーパーでは、
- 注文した商品をスタッフの方から直接受ける方法
- 商品を玄関前に置いてもらう「置き楽」
の2パターンがあります。
「置き楽」の場合は、送料とは別に100円(税込み110円)かかりますが、配達時間までお家で待つ必要もなくとても楽なので私は毎回利用しています。
置き楽のやり方
置き楽の利用方法としては、会員登録するときに「置き楽」を利用するという項目があるので、そこにチェックを入れます。
初回から利用できるという訳ではなく、初回のみ置き楽の利用方法の説明を受けるためにスタッフの方と会う必要があります。
説明の内容は、どの場所に商品を置くか、鍵の開け方、置き楽の注意点など。
現在はオートロックがあるお家だと利用不可だったり、アイスなどの一部商品は発送不可という注意点もあるのでお気をつけて。
詳しい説明はこちらに書いています。
そして、説明が終わるとサインをして鍵をもらいます。
この鍵をなくしたら再発行には有料となるので無くさないように。
初回の説明が終わると、2回目からは注文画面にある「置き楽」をクリックするだけで、玄関前に置いてくれるようになります。
実際に「置き楽」を利用しました
実際に置き楽を利用しました。
▽玄関の前にこんな感じで置かれています。
▽上の方に鍵を入れる場所があります。
▽初回の時にもらった鍵を使います。
▽鍵を差し込むとカチッと音がして開きます。
▽カバーの中を開くとこんな感じ
▽青い箱の中に入っていたのがこちら
▽今回は、うどんを頼んでいたので周りには保冷剤が入っていました。
キンキンに凍っている保冷剤が入っていたので、中を開けると冷蔵庫のように冷たかったです。
これなら置き楽で頼んだとしても大丈夫そう。
▽商品を全て取り出したら青い箱の中に入れていきます。
▽そのまま玄関の前に置いておくと翌日スタッフの方が回収にきてくれます。
▽商品類はビニール袋に入れてくれますよ。
「置き楽」の注意点
「置き楽」を利用したけど直接スタッフの方から商品を受け取った場合
注文する時に「置き楽」を申請したけど、たまたまお家にいてスタッフの方から直接商品を受け取った場合だとしても、「置き楽」の手数料として料金は発生します。
私も1回だけ配達してくれる時間帯にお家にいたことがあり、外で荷物を置いている音がしたことがありましたが、そのまま置いてくれるまで家の中で待機していました。笑
お客様感謝デーは対象外になる
ただし、20日、30日に開催される5%オフのお客様感謝デーは対象外となります。
さすがにこれを対象にしてしまうと、みんなネットスーパーで注文しちゃいますよね笑
支払いはクレジットカードのみ
置き楽を利用する時の支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
イオンカードを使えばポイントも貯まりますし、貯まったらポイントを使うことができるので、ネットスーパーを利用するならイオンカードあると便利ですよ。
イオンネットスーパーのQ&A
受け取りを置き楽に変更したい場合
受け取りを対面式で注文したけど、その時間に用事が入り「置き楽」に変更がしたい。
私も1度同じ経験したことがありますが、過去に置き楽を利用したことがあれば変更可能でした。
ネットスーパーの公式サイトのページを開くと問い合わせ番号があるので、そちらに連絡するとスムーズです。
食パンを注文したら新しいのからくるのか?
できたら食パンは新しいのが欲しい。
日付が短いとその分、パンのフワフワ感はなくなり同じ金額で買っているのにちょっと残念感ありますよね。
多分これに関しては、準備してくれているスタッフにもよるのかなって思います。
私も何度か食パンを注文しますが、出来立てフワフワのパンが来たり賞味期限が近いものが来たりします💦
イオンネットスーパー1度利用すると便利すぎてやめれない
ワンオペの期間中だけと思って始めたイオンネットスーパーですが、ワンオペが終わった今でも毎週利用しています。
直接買うよりは値段は少し高めではありますが、それでも行く手間やガソリン代と比べると安いですし本当に便利。
これからもネットスーパー利用していこうと思います。