先日、雨の中今帰仁グスク桜祭りに行った際に、子どもたちの靴が泥で汚くなってしまったんですね。
晴れたら洗おうと思っていたのに、ずっと天気が悪く洗えず1週間がたち・。
せっかくならコインランドリーの靴洗いを試してみようと思い、子どもたちの泥んこの靴を洗ってみました!
まずは泥んこになった子どもたちの靴
今回、コインランドリーの靴洗いで洗うのがこちらの2足▼
1歳の次男は水たまりにドボンした際にできた汚れがたっぷりついています。
黒い靴なので、余計に目立っています。
そして、次に3歳の長男の靴。
長男は水たまりにはいっていないので、次男よりはまだ汚れが少ないです。
こうしてみると、次男の靴がめちゃくちゃ汚れていますね。
せっかくコインランドリーに行くんだからと、上記の2足以外にも、あと2足子ども用の靴も洗うことにしました。
本当に靴洗いで綺麗になるのか!?
落ちなかったどうしようと思いつつ、めんどくさいので下洗い?をせずそのままコインランドリーに持って行きました。
コインランドリーで靴を洗ってみた
お家の近くのコインランドリーには、靴専用の洗濯機がなかったので、経塚シティにあるコインランドリーに行きました。
コインランドリーに入ってすぐ右手に靴洗い洗濯機です。
水で洗うのかな〜なんておもっていたら、なんとお湯で洗濯してくれるようです。
コインランドリーでの靴洗いのやり方
まずは下の写真のところで靴を洗います。私が行ったところは洗剤が自動で投入されるので、洗剤は持って行きませんでした。
200円で20分洗ってくれます。
洗える量が大人用だと2足(20cm以上)、子ども用だと4足(19.4cm以下)。

洗濯機を使う注意点としては、
- 紐つきのスニーカーなら強く結んでから入れる
- 革製やスパイク付き、長靴、スリッパ類は、洗えない
とのことでした。
20分靴を洗ったところで、今度は乾燥です。洗濯機から靴を取り出して上にある乾燥機の中に入れます。
乾燥は100円で20分。
1回の乾燥で2足入れることができます。
コインランドリーの靴洗いを使った後の靴(アフター写真)
洗っている時は本当に汚れが取れるのか不安でしたが、結果こんなに綺麗になりました!
1番汚れのひどかった次男の靴ですが、めちゃくちゃ綺麗になっている!!
横も汚れがひどかったですが、この通り汚れが消えて新品同様になっています。
長男の靴も汚れが綺麗に落ちています。
裏もみるとびっくり!こちらも綺麗になっていました。
コインランドリーの靴洗いをした時間(子ども用の靴4足の場合)と料金
今回は、写真に載っている2足の靴以外にも2足追加して、合計4足洗いました。
時間
洗濯→40分(20分×2回)
乾燥→40分(20分×2回)
合計60分
料金
洗濯→400円(200円×2)
乾燥→200円(100円×2)
合計600円
子ども用の靴は4足入るんですが、黒い靴は汚れがひどかったので念のために、2足ずつ洗いました。
まずは靴の洗濯が2足終わったら、上の乾燥機に入れて、その間に残りの2足を洗濯機で洗っていたので、60分で終わることができました。
乾燥20分は短いのかな〜って思っていましたが、子ども用の靴ならしっかり乾燥していましたよ!
面倒くさい靴洗いもコインランドリーなら時短にもなるしめちゃくちゃ楽だった!
コインランドリーの靴洗いを使う前までは、本当に綺麗になるのか不安しかなったんですが、いざ使ってみるとあんなに汚れていた靴が新品同様に綺麗になるので、本当にびっくりしました。
靴が汚れると晴れた日に手洗いをして、1日かけて乾かして、それでも季節によっては1日以上かかることも。
それが、コインランドリーなら1時間ぐらいで終わるなんて、忙しい人にはぴったりです。
あとは私のように靴を洗うのが面倒くさい人にも(笑)
今度は、私と夫の靴もコインランドリーの靴洗いにだしてみようと思います。
▼今回私が利用したコインランドリーは経塚シティの中にある場所です。