8月末に我が家が住んでいる賃貸アパートのクーラーが故障してしまいました。
8月末とはいえ、沖縄はまだまだ暑く1日中くクーラーのない生活が考えられない時期だったので、まさかその時期に壊れるなんて・・とものすごくショックが大きかったです。
結論から言えば、クーラーの修理を待つことなく自腹で新しいクーラーを買って取り付けました。
賃貸住みでクーラーが壊れてしまった場合の対処法として私の経験を書いてみようと思います。
真夏に賃貸アパートのクーラーが故障した
今考えると急に故障したというわけではなく、故障する1週間前ぐらいからクーラーの効きが悪くなっていました。
そのため、日中はクーラー+扇風機つけていました。
私の中では、最近暑いしそのせいでクーラーの効きも悪くなっているんだな〜と軽く考えていましたが、今考えるとアレが壊れる前ブレってやつでした。
そして、徐々にクーラーが効かなくなり、ついに1週間後には冷たい風がでなくなってしまいました。
すぐに不動産に連絡
クーラーの異変に気づいたのがお昼頃だったので、すぐに不動産に連絡。
「お家のクーラーが壊れたようで・・」
と連絡すると数時間後に不動産の人が来てくれることになりました。
不動産の人が来たらきっとすぐに直してくれる!
そう思っていましたが、まさかこれから長い長い暑い日を過ごすことになるとは・・。
数時間後に不動産の人がクーラーの故障の原因を確認に来ました。
すると室外機が全く動いていないことに気がつき、
「これは部品を交換する必要があるかもしれません。修理担当から連絡させます」
と言われて20分ほどクーラーの様子を見てすぐに帰って行ってしまいました。
不動産の対応に不満を感じる事件が起きる
不動産が来たのは夕方だったので今からは修理担当の人が来るのは無理そうだし、連絡の電話はスケジュールの確認ぐらいかな?って思っていました。
・・が、その日1日待っても連絡がこない。
翌日連絡が来ないことに不安を感じたので、お昼にもう1度不動産に連絡。
修理担当の人から連絡が来ないです
そう伝えると確認して折り返し電話をしますと言われ、不動産から連絡が来たのはまさかの夕方。
その時に言われたのが、
「忙しいみたいで昨日は連絡ができなかった。スケジュールを調整してから連絡するそうですよ」
というのみでした。
そう言われると不安になるし、万が一連絡が来ないことも考えて連絡先を聞こうとするものの誰が担当するのかわからないから連絡先を伝えることができない。
ということを言われて教えてくれず。
結局は修理担当から連絡をくるのをずっと待っていることしかできませんでした。
不動産から折り返しの電話が夕方あり、それから修理担当からの連絡を待っていましたが、まさかのまさかこの日も連絡が来ませんでした。
もうびっくりですよね。
また翌日に不動産に電話をかけますが、その日はタイミングが悪く定休日。
コールセンターに繋がるものの、
「クーラーの故障の件は聞いていないし入れ違いになるから対応はできない」
と言われて、結局何もできずに修理会社からの連絡を待つことしかできませんでした。
結局、連絡が来たのは修理会社から連絡すると言われた2日後でした。
それも電話の内容が「予定がいっぱいなので詳しい日にちは後日また連絡する」というもの。
話した時間は5分ほど。
たったこれだけの話なら絶対すぐに連絡できたよね????
もうびっくりしてプチーンときてしまいました。
今年、熱中症で倒れる人が多いぐらい猛暑でクーラが売れているので工事会社は忙しくてすぐに来れないのはわかっていました。
ただ、連絡ぐらいはできますよね。
今は予定がいっぱいだから詳しい日にちは後日連絡する、という電話だけでも私は良いんです。
その一言でも時間がかかるんだなと納得できますし、また連絡を待てます。
それすら連絡がないので、こっちは不安と不満で大爆発です。
不動産も不動産で、折り返しの連絡も遅いし対応が悪い。(実は今回のクーラー事件以外でも色々ありました。)
沖縄不動産あるある問題について
沖縄の不動産あるあるだと思っていますが、「折り返し連絡します」と言われて電話がかかってきたのがほぼありません。
内地の会社ならすぐに折り返しの連絡がきたり、いついつ頃に連絡をすると伝えてくれるので安心して電話を待てるんですが、沖縄の会社はそれがない。
「折り返し連絡します」と言われると「あ〜これは絶対にかかってこないな」と思ってしまいます。
結局修理を待たずに自腹でクーラーを購入
修理担当の人が来てくれるのが早くても1週間後。
来たとしても必要な部品を確認してつけ直すのが数日かかる。
部品がない場合だと県外から送ってもらうからさらに数週間かかると言われて、最悪9月末になりそうな予感。

私1人ならまだ扇風機で我慢できますが、こちらは小さい子供が2人います。
次男はこの暑さで体中掻きむしり顔と背中は真っ赤。
汗疹もできてやばい状態でした。
絶対にこの暑い中1ヶ月も過ごすのは本当に無理なので、夫と話し合いクーラーを買おうという話になりました。
噂ではクーラーの取り付け工事も1ヶ月以上かかると聞いていたので、半分諦めていましたが、なんと購入して最短2日で付けてくれることに。
修理担当の人から連絡が来るのより早い!
クーラーを即買い3日後には取り付けてもらいました。
あの暑い日々を過ごしていたので、クーラーがついた瞬間は本当に嬉しくて嬉しくて涙がでそうでした。
子供たちも大喜び。
賃貸アパートのクーラーが壊れた時の対処法
賃貸でクーラーが壊れたかなと思った時の対処法としては、
不動産に連絡をする
それが1番大事ですね。
今回クーラーが壊れてわかったのは、修理するのにものすごく時間がかかるということ。
涼しい時期なら余裕で1ヶ月待てますが、真夏のクソ暑い中数日待つのですら厳しい。
電話が苦手な私ですら「これはヤバいぞ」と思いすぐに電話をかけたので、壊れたかな?と思ったらすぐに不動産に連絡です。
1分1秒悩んでいる時間がもったいないです。
クーラーの症状によっては、我が家のように部品を取り寄せというケースもあるので時間がかかることも・・。
電源を入れても室外機のプロペラ?が動かなくなったら、もう部品交換なような気がします。
我が家もそのパターンでした。
真夏にクーラーが壊れた時の対策(小さい子供がいる場合)
真夏にクーラーが壊れた時の対処法として私がやっていたことがこちら。
- 休日はクーラーの効いた実家に避難
- 扇風機を2個使い
- アイスを食べて気分を紛らわす
- とにかく暑いのですぐに眠る
- ホテルに泊まる
休日はクーラーの効いた実家に避難
休日は朝から夕方までクーラーの効いた実家に避難。
おかげで子供たちもストレスなく過ごすことができました。
扇風機を2個使い
お家にいる時は、扇風機を2個使いして「強のフルパワー」にしていました。
それでもやっぱり暑かったですが、ないよりはマシかな。
アイスを食べて気分を紛らわす
食後は必ずアイスを食べて気分を紛らわしていました。
食べている時は涼しくなるので、子供たちも嬉しそうだったのでよかったです。
とにかく暑いのですぐに眠る
起きていても暑いのでクーラーがない日はずっと19時就寝にしていました。
おかげで朝は6時前に起きる生活😅
この生活のおかげでものすごい規則正しい生活になった気がします。
ホテルに泊まる
最終手段として行ったのは子供たちとホテルに宿泊すること。
コロナのこともあり、ホテルが1日千円代で泊まれることもあり、3日ほどお世話になりました。
私の仕事が連休続きだったこともありタイミングよく宿泊することができましたよ。
夜も涼しく眠れるので久しぶりに子供たちも朝まで眠れたようで、翌朝はものすごく元気!笑
私も夜に何度も起きる必要もなく寝不足も解消できました。

【まとめ】真夏のクーラー故障はキツいぞ
9日間クーラーのない日を過ごしてみてわかったのが、
真夏にクーラーが壊れるのはとってもキツい!
窓を全開にしても風はこないし、ただ座っているだけでも、お風呂上がって数分しても汗かくし、常にTシャツはベタベタ。

そのせいで3歳の次男は、汗疹もできて夜も何度も暑くて泣いて起きていました。
4歳の長男はおうちにいたくないと怒っていたし。
暑いとちょっとしたことでもイライラしちゃうし、とにかく真夏にクーラーがないのはキツいです。
クーラーが壊れないのが1番良いんですが、もし壊れたらすぐに不動産に連絡。
修理が必要で時間がかかるといわれたら、自腹で買うのも検討した方がいいのかな、って思いました。