みなさんはガソリンスタンドってどういう基準で選んでいますか?
自宅から近い場所?何か特典がついてくる場所?
人それぞれお気に入りのガソリンスタンドがありますよね。

そしていつものようにガソリンを給油していると「スピードパス利用しませんか?」とスタッフの方が声をかけてきたんです。
普段だったら絶対に勧誘を断るタイプの私ですが、話を聞くと無料で登録ができてガソリン代を今より割引できるというじゃないですか。
毎週ガソリンを給油しているので、少しでも安くなるならと思い会員登録をしたのですが、想像以上に感動したのでちょっとここでご紹介しようと思います!
ガソリン代を節約したいという方必見ですよー!
ポイント
スピードパスを利用するには、クレジットカードが必要となります。
クレジットカードの指定はないのですが、個人的におすすめなのが楽天カード。
エッソのスピードパスって?
かざすだけで給油・割引(3円)・精算ができる
スピードパスとは、上記の写真の黒いものに給油する時に画面にピッとかざすだけで給油・割引・精算してくれるすぐれもの!
私が利用している店舗だと3円引きになります。
どうしてあんな小さいのに画面にかざすだけで給油から割引、精算までできるのかというと、会員登録するときに、クレジットカードの情報をスピードパスに紐付けするので、クレジットカードを出さずに精算できるのです。
私はいつもクレジットカードで支払っていますが、たまにクレジットカードの入っている財布(自分の財布とクレカ入りの財布は別々にしているので・・)を忘れることがあるんですね。
その度に現金で払っていましたが、スピードパスがあれば精算できるっているのは、個人的にはかなりのメリットポイントだなと感じます。
店舗によっては洗車も100円引きしてくれる
スピードパスのいいところは、割引・精算だけではありませんよ。
店舗によっては、洗車をするときも割引できるのです!
私が登録した店舗では、洗車は100円引きしてくれるそうです。
さりげなく洗車代が値上がりしていたので、割引できるのはかなり嬉しい♬
年会費・登録料が無料
スピードパスは、年会費も登録料も全て無料。
割引する代わりに入会料としていくらか支払うのかと思っていましたが、一切そんなこともなく全てタダで申し込みができました。

スピードパスの登録方法
登録方法はとても簡単で、
- クレジットカード
- 携帯電話
- 免許証
を持ってスピードパスの申し込みできる店舗に行き店員さんに申し込みしたいことを伝えると手続きできます。
申し込みってなが~~い話を聞くからイヤだななんて思っていたら、
- クレジットカードをedyのような機械で読み込む
- メール会員登録(断ることもできますよ)する
- 店員さんと個人情報の確認をしてサインをする
完了!
スピードパスの説明もいれて10分程度で終わりましたよ。
さらに割引するにはカードとメール会員のダブル使い
スピードパスを利用すると3円割引されますが、もっと割引する方法があります。
5円引きのカードを出す
上記のような割引カード見たことありませんか?
この割引カードを給油する前に、スピードパスと一緒にかざすと5円割引してくれます。
この割引カードはスピードパスを申し込みするときに店員さんからもらったものですが、夫曰く「前にタダで配っていたよ~」と言っていたので、店員さんに欲しいと伝えればもらえると思いますよ。
割引カード以外にも、給油をしたあとにレシートと一緒にでてくる割引チケットでも同じように5円引きしてくれます。
でも、レシートの場合だと給油した店舗のみでしか使えないので、違う店舗でも給油するのなら上記のカードを利用するのがおすすめです。
メール会員になる
エッソには、メール会員になると会員登録した店舗で使える割引特典がついてきます。
メール会員といっても、毎日メールが届く訳ではなく、割引キャンペーンの時にだけなので、メールが嫌という方でも安心ですよ。
メール会員登録が済むと数日後に下記のメールが届けば登録完了になります。
そして、数日して届いたのがこちら。
初回限定特典として、対象期間中に1度だけ5円引きしてくれるというメール。
上記のようなメールが届いたら、対象期間中に給油をすると自動で割引してくれます。
あれから2回割引メールが届きましたが、5円引きだったのは初回のメールのみで後は3円引きでした。
他にも洗車の泡コースが200円引きというのもありました。
無料で登録できて、安くて給油、洗車が出来るなんて結構お得に感じますよね!
割引されたか確認するときはレシートのココをみる
割引されるされると言うけれど、本当にされているのか不安になりますよね?
給油する画面でもスピードパスや割引カード(またはレシート)をかざすと、割引された金額が表示されますが、見るのを忘れたーと言う方はレシートでも確認できます。
スピードパスを利用すると右上に「Speedpass」と表示され、
メール会員の割引特典を受けると「トクタス」と表示され、
割引カードやレシートを利用すると左下に「5円割引」と表示されます。
スピードパスを無くした場合はどうしたらいいのか?
写真を見ての通りスピードパスって小さいから無くしそうと思いますよね。
店員さんは、無くさないように鍵につけてくださいね。と言っていたんですけど、それでもやっぱり不安。
クレジットカードのようにパスワードを入力することもなく、かざすだけで誰でも支払えるので、もしスピードパスについて知っている人が拾ったら・・・と考えると怖いですよね。
私もそこが心配だったので相談したら、サポートセンターに連絡したらすぐに止めることができるそうです。
また、万が一知らない人に使われたとしても盗聴補償に加入しているので、連絡した日から60日前~3日後まで最大60万まで補償してくれます。
なので、もし無くしたらすぐに電話をしてストップしてもらうようにしてくださいね。
まとめ
店舗によって割引額は違いますが、私の住んでいる沖縄では、
- スピードパスを利用すれば3円引き
- 割引カードやレシート出したら5円引き
- メール会員になるとさらに3円引き
と合計11円引きになります。
沖縄の場合だと夫婦1台ずつ持っている家庭って多いですよね。
できるだけガソリン台を安くためにもスピードパス利用してはどうでしょうか。