沖縄の冬って風が強くて寒いので小さい子どもを連れて遊びに行く時ってどこに行こうか悩みませんか?
春や秋なら暖かいのでピクニックがてら公園に行くことが多い我が家ですが、寒い冬になるとどこに行こうかと悩みます。
夫と2人生活の時は、寒い時は部屋の中で引きこもる生活をしていましたが、子どもがいるとそうはいきません。
おしゃべり上手になった3歳の長男は、休みの日になると「遊びに行こう」と連呼しますし、遊びに行かないで家の中にいると次男と喧嘩ばかり。
なので土日は、3歳と2歳になる怪獣たちをいかに思いっきり遊ばせられるかが大事になります。
今回は、私たちのように子どもを連れて遊びに行きたいけど、どこにいこうかと悩んでいる人に向けて我が家の遊び方についてまとめてみました。
まずは子供向けのイベントがないかチェックする
まず私たちが始めるのが子ども向けのイベントがないかチェックすることから始めます。
だいたい出かける日の前日(金曜日)の夜に夫と家族会議を始めます。
▼イベント探しでお世話になっているのがこちら。
今週末のイベントから今月、来月まで、沖縄各地で開催されるイベントがまとめて見れるサイトです。
遊びに行く場所に困ったらまずはこのサイトを見て、どこに行こうかと決めることが多いです。
有名なイベントからマイナーなイベントまで紹介されているので遊ぶ場所を決めれるし、その日の交通状況なども把握することができます。
例えばこの日は〇〇の有名なイベントがしているから、イベント開催周辺は道が混んでいるからこの辺は避けて遊びに行こう、という風に。
そして何ヶ所か気になるイベントを見つけたら、夫と話し合い決定します。
こんな風に我が家では土日の出かける場所を決めています。

もし、このサイトで行きたい場所がない時は、下のような順で遊ぶ場所を決めています。
気温が低くて寒い日は屋内で遊ぶ
雨が降っている時は、基本屋内で遊べる場所に行きます。
ちなみに我が家では家の中でおとなしく過ごすということはありません。
前が見えないぐらいの大雨だったらお家で過ごしますが、多少の雨なら気にせずガンガン外に出かけます。
有料施設ならワンダーミュージアム
有料施設で遊ぶのならワンダーミュージアム!

ワンダーミュージアムは、大きな子どもからハイハイする年齢の子まで遊べる場所として次男が0歳のころからお世話になっている場所です。
赤ちゃん広場も授乳室も、子供用のトイレもあったりと、まさに子ども連れに優しい施設。
有料と聞くとどうしても避けてしまいそうになりますが、時間制限もないですし、遊ぶ遊具?というのでしょうか、遊ぶものが多いので、子どもたちが多くてもそんなに取り合いになることもなく遊びやすいです。
椅子も色んな場所に設置されているので親にも優しい。(笑)
▼ワンダーミュージアムについての記事はこちら。
>沖縄 雨の日の子ども遊び場なら「ワンダーミュージアム」おすすめです!
▼他の有料施設についてはこちら。
>那覇市「波の上わくわくキッズランド」に行ってきました!割引クーポンや注意点など
無料で遊ぶならショッピングモール
無料で遊ぶならショッピングモールですね!
田舎はイオンで遊ぶというのをどっかで聞いたことがあるんですが、まさにそう!(笑)
何も用事がなくて暇だな〜という時はとりあえずイオン行ってみる?という感じでよく遊びに行きます。
個人的におすすめなのは、イオンモール沖縄ライカムですね。
無料で遊べる子ども向けの遊び場が多いのと大きな水槽があったりと、子どもたちを遊ばせるにはもってこいの場所です。
ただ、雨の日+イベントが重なるとものすごく混雑するので、行く時はオープンと同時に入るように行くか、もし午後に行くならライカムのHPの駐車場の空き状況を確認していくようにしています。
駐車率が90%になったらお店の中も多いのでその時は諦めて違うショッピングモールにいくようにしています。
ネットで「沖縄 イオン イベント」と検索すると沖縄にあるイオンのイベントをまとめて見れるので、それを確認してイベントをしている店舗に行くことが多いです。
同じように「サンエー イベント」と検索すると各店舗のサンエーで開催されているイベントも見ることができますよ。
▼イオンの中にあるゲームセンターについての記事も書いています。
>【遊び放題】イオンのゲームセンターにある「よくばりパス」体験!
晴れていて気温が高い時は公園遊びかこどもの国
冬の時期でも春なの?というぐらいポカポカと暖かい時もあるので、そういう時は公園で遊ぶことが多いです。
前にピクニックもしてみましたが、どんなに温かくてもやっぱり冬は風があるので動かないと寒かったです。なのでピクニックはあまりおすすめしません(^^:)
私たちがよく行くのが、中城公園、浦添大公園、グスクロード公園、平和祈念公園が多いです。
基本は、遊具+ちょっとした原っぱがあるところの方が、のびのびと遊べます。
冬だとしても公園には多くの家族連れがいるので、遊具が順番待ちになってしまうこともあるので、ボールや自転車など持っていて遊ぶようにしています。
またこどもの国も晴れている時によく遊びに行きます。
我が家では年間パスポートを持っているので、ハマっていたときは毎週のように行って時期もありました。
動物を見たり、鯉に餌をあげたり、原っぱみたいなところで走り回ったりと、半日以上は遊べます。
>沖縄こどもの国の楽しみ方!あまりお金をかけずに遊べるスポットとしておすすめ!
▼公園レポも書いています。
>読谷「残波岬公園」色んな種類のブランコや広い芝生!子どもを思いっきり遊ばせるのにぴったり!
>【レポ】今帰仁グスク桜まつりに行ってきました。2月11日では満開でした

寒い冬でも子どもたちと遊びに行こう!
本当は寒い冬はお家でゆっくり過ごしたいところですが、暴れん坊の子どもたちがいるとそうはいかないので、毎週末どこかしら遊びに行っている我が家です。
きっと我が家のように、どこに行こうか悩んでいる人も多いと思うので参考になれば嬉しいです。