北谷町のキャンプ・フォスターで開催されたコミコンに行ってきました。
コミコンでは、日米のコスプレイヤー達に会えたり、声優などのゲスト、ライブ、握手会、グッズ販売などと色んなイベントが盛り沢山。
アニメ好きのイベントという感じですが、基地内でしか食べれないフードも食べれたり、子供たちが遊べるコーナーもあったりと子供連れでも楽しめるイベントです。
我が家は、コミコンに参加して今回で2回目。
前回は去年(2018年)行ったんですが、リアルなコスプレイヤーたちを見るだけでも楽しくて今年も参加してきました。
今回は、コミコンについてレポしていきます。
コミコンに入る時の注意点
まずはコミコンに入る時の注意点から。
コミコンが開催されている北谷町のキャンプ・フォスターでは、入場する時には色々とルールがあります。
<入場する時のルール>
- 入場できるのは、日本国籍・米軍所属
- 顔写真付きの身分証が必要(大人全員・子供はなし)
- 18歳未満は保護者同伴
- ペットやクーラーボックス、危険な物などの持ち込み禁止
- カバンの中身チェック
- 金属探知機のようなもので身体検査チェック
これだけのチェックがあると入れるのか心配になりますが、日本国籍であることや危険なものを持ち込まない限り基本は入場可能となっています。(初めて入る時はドキドキしました)

コミコン以外にも、基地内で開催されるフェスは基本的に上↑のようなルールがあるので覚えておきましょう。
沖縄コミコンに行ってきた
駐車場は朝から激混み。長蛇の列で1時間以上待った
コミコンが開催されている場所は、58号線沿いにある北谷町のキャンプ・フォスター。
会場内には広い駐車場があるので、付近に住んでいる人以外は車で向かう人が多く、我が家も車で向かいました。
開催時間は、朝の10時〜18時までで、午前中に行ってお昼は基地内で食べようという計画で、11時に到着したんですが、ものすごい車の列。
謝苅交差点付近まで渋滞していました。
この状態だと会場内に入るには1時間以上かかるんじゃないかと思ったので、急遽計画を変更し、お昼は別で食べて午後に向かうことにしました。
そしてお昼ご飯を食べてプラプラして15時ごろにもう1度会場周辺を走らせていると、まさかの激混み。まだ渋滞していたのです(**)
でもせっかくここまできたし、諦めて帰るのはもったいないということで渋滞している中、1時間かけてようやく会場内にたどり着くことができました。
駐車場に車をとめ、受付のほうで運転免許証を提示してカバンの中身チェックと身体検査チェックをすませ、いざ会場内に入ります。
受付からメインの会場内までの道のりは結構長いです。

会場内にはリアルなコスプレユーザーがいたり、販売ブースがあったりと見ていて楽しい
メインの会場内に入ると、下の写真のようにアニメの販売ブースがズラリと並んでいました。
他にも体験できるブース(絵を書いていました)もあったり、ここでゲストを呼んだり、と色んなイベントが行われていました。(我が家が着いた時は16時ぐらいだったので、残念ながらゲストなどのイベントは終わっていました)
色んなアニメのグッズの量もすごいんですが、個人的に楽しかったのがコスプレイヤーたち。
写真は撮っていないのでここでは紹介できないんですが、みなさんとてもリアル。
今年もやっぱりレベルが高かったですね^^
3歳と2歳の子供たちは、リアルなコスプレイヤーにびっくりして「こわいこわい」っと泣いていました(^^:)
長男は去年も泣いていたな。
基地内でしか食べれないフードが美味しい
次におすすめなのが、基地内でしか食べれないフード!
普段は米軍基地は、関係者以外は立ち入り禁止で、基地内で売っている食べ物は基本食べれないんですが、コミコンのようなイベントがあると食べれるんですね。
それも日本円で購入できるので、ドルを持っていない我が家も安心!(笑)
▼フードエリアにはロボット?もいました。
コミコンで売っているのは、
- ピザ
- ハンバーガー
- ホットドッグ
あとはお菓子や飲み物がついているセットもありましたが、我が家が買った時は売り切れになっていて買えず。
今回のコミコンで買ったのが、ホットドッグ。お値段は400円。
正直パンは普通の味なんですが、中に入っているウインナーがビックサイズで歯応え抜群。ちょっとスパイシーで、とっても美味しいです。
フードエリアにはケッチャプやマスタードをセルフでつけれるようになっています。我が家は子供たちがケッチャプを付けない派なので何もつけていません。
これが400円で食べれるので、良い感じです。
去年は600円のハンバーガーも食べたんですが、ハンバーガーのぶ厚さには驚きました。値段が高いので買うのを躊躇しそうになりますが、是非とも1度食べて欲しいです。

他にもビックはピザも売っています。
本当にでかいのでこれは大人数で食べるのがいいかも!中にはお土産として買っていく人もいましたよ。
ピザも美味しいんですけど、食べ続けると飽きてしまうので私は1個食べたら良いかな〜という感じです(^^:)
でも、アメリカンな味を楽しみたい方は1度食べてみてください。
あと違う場所の屋台では、オレオをあげたお菓子も売っていました。
甘いの大好きな夫が一目惚れした買ったお菓子ですが、見た目以上に甘くて私は1個でお腹いっぱい。外国人が好きそうな感じのお菓子だな〜と思いました。
子供の遊び場はチケットを購入したら全種類遊べるようになっている
フードエリアの隣には、子供たちが遊べるエリアもあります。
バンジージャンプのようなものから、Tカップのようなぐるぐる回る遊具、車のような乗り物など色々遊べる遊具があります。
こちらは1か所いくらではなく、全種類乗れるチケットを購入して遊ぶという感じでした。
チケット代は1200円。
子供たちに車の乗り物を乗せたいと思ったんですけど、他の遊具はほぼ大きい子向けで1つしか遊べないのに1200円かけるのも勿体ないなと思ったので我が家は断念。
このエリアで遊べるようになるのはもう少し大きくなってからかな〜。
沖縄コミコンに行っての感想まとめ
我が家では2回目のコミコン参加。今年も色んなコスプレイヤーの方たちが見れて楽しかったです。
基地でしか食べれないホットドッグも食べれて大満足^^
沖縄各地で開催されているイベントも楽しいですが、普段はめったに入れない基地内のイベントは、やっぱり新鮮ですね。来年も開催されたらまた参加しようと思います。