今年の3月に1ヶ月間、オンラインサロン「ゆるゆる熱血ブログ塾」に参加しました。
主催はおひるねブログを運営しているぽてこさん。
ぽてこさんのブログは、私がブログを始める前から読んでいて「なんて読みやすいブログなんだ」「怪しさが全く感じない」と思ってしまうほど他のブロガーとは違うオーラーを感じていました。
そんなぽてこさんが10名限定のオンラインサロンを始めると知り、勇気を出して参加したのです。
結果は参加して良かったー!と大満足。
今回は、
- オンラインサロンに参加してどうだったのか
- ブログで稼げるようになったのか、
- 今後の目標
について語ってみようと思います。
まずは私が参加した「ゆるゆる熱血ブログ塾」主催のぽてこさんについて
私が今回参加した「ゆるゆる熱血ブログ塾」とは、おひるねブログを運営しているぽてこさんが主催するオンラインサロンです。
ぽてこさんのブログには、子育てやタメになる情報をアップしていて、特におむつのゴミ袋について書かれている記事は、めちゃくちゃ参考になり、わが家ではBOSを愛用しています。
おむつゴミ箱を使わないようになって、おむつのにおいに悩まなくなったという不思議な話
私と同じぐらいの年齢のお子さんがいるのに、お家で子育てをしながらブログをキッカケに個人事業主となったママブロガーです。
最近だと、ブログ初心者の方向けに「脱初心者ブログ塾」も立ち上げていますよ。
無料でいいの!?と思うほどかなり濃い内容になっていて、私もこっそり読ませてもらっています。
参加した理由は「ブログで稼ぎたかったから」
オンラインサロンってなんだか怪しいと思っていた私が今回参加したのは、ぽてこさんのファンだったこともありますが、何より私もブログで稼ぎたかったという理由が大きかったです。
沖縄は、正社員でも月20万以下という人も多く、夫婦共働きが当たり前。

そういう理由もあり私も子どもが1歳になったら働くつもりでいましたが、待機児童が多く、働きたくても保育園(無認可園含めて)に入れることすらできず。
そんなときにお家でできる仕事、ライターと出会いお小遣い稼ぎをしていましたが、続けていくうちに「生活できるぐらいのお金が欲しい」と思うようになり、ブログに力を入れるようになったのです。
※現在は運良く空きが見つかり保育園に入園できました。
専業主婦をする前までは、web関係の仕事をしていたので、SEOのことやHTMLなどのコーディング、ブログの立ち上げまではある程度知識はあったので私にもできるって思っていましたが、いざブログを立ち上げると全く収益がでず悩む日々。

そんな風に悩んでいるときに、ぽてこさんのオンラインサロンを始めますというブログが目に留まり、私も参加したい!と思ったのです。
ゆるゆる熱血ブログ塾の内容は
ブログの悩みなどを書いて自己紹介をし、それにぱてこさんが1人1人アドバイスをしていく流れでした。
そのアドバイスはどれも的確すぎて驚いてばかり。
私の場合だと、雑記ブログをするまではトレンド記事を書いていましたが、全く収益が出ず・・私も書くのに疲れたこともあり、全ての記事を削除して新しく雑記ブログとして始めました。
そのことを伝えていなかったのに、トレンドブログのような・・というコメントをもらったときはびっくりしました。
他にもメンバー全員のために記事を作成する上で大事なことをコラムとして書いてくれたり、ビデオチャットやハングアウトで雑談&ちょっとした相談などもありました。
今でも記事を書くときに悩んだときはコラムを読み返ししています。
本当はここで詳しく書きたいですけど、それは参加者だけの秘密ということで・・(笑)
記事の書き方の基本的なことは、ぽてこさんの初心者ブログ塾にもコラムがあるのでぜひ読んでみてください。
ゆるゆる熱血ブログ塾で得たこと
記事を書く上で大事な部分がわかった
私は今までペルソナを深く考えずにお金になりそうな内容を重視してうすっぺらい記事ばかり書いていました。
「おすすめですよ!」と売りたい気持ちが前に出すぎている感じ・・。
だから収益が出なかったんですけど、あの当時の私はその部分を全く分からず、とにかく記事を量産すればいいんだと思っていました。
でも、ぽてこさんのブログ塾に参加するようになり、ペルソナの重要さ、読者を満足させることの大事さ、万人受けする記事じゃなくて1人のために記事を書くこと。
そうすること自然とPVも増え収益も増えていく。
その言葉にハッと気づかされました。
読者を喜ばせるより先に自分の欲しか考えていなかった。
それからは、ペルソナをじっくり考え、私の記事を読んでくれている人を満足できているのかを考えて書くようにしています。
・・と偉そうに言っていますが、まだまだなんですけどね(苦笑)
沖縄を武器にしてもいいんだということ
私は沖縄出身で今も沖縄に住んでいますが、住みすぎているせいか沖縄の魅力がわかりませんでした。

でも、ハングアウトでのメンバーとのやりとりで沖縄の魅力を知り、ぽてこさんから沖縄を全面に出した方がいいということをアドバイスされ、地元民だからこそかける記事を書いていこうとなりました。
サロンに参加したときは違うブログをやっていましたが、終了したと同時に1からスタートしようと決意して今のブログを立ち上げました。
インスタグラムの活用法を知った
インスタって綺麗な写真を貼る場所って思いますよね。
インスタ女子って名前があるだけにキラキラした女性が使うイメージだったので、私に一生使わないだろうと思っていました。
でも今は文字だけをアップして節約術やポイントサイトの使い方などお得な情報、お店の宣伝として利用している人が多いんです。
インスタと無縁の生活を送ってきた私にとっては本当にびっくりする内容ばかり。
そこで、私が教えてもらったのが、インスタで沖縄の魅力を発信して集客を得る方法。
私1人でやっていたら全く思いつかなかったのに、個性豊かなメンバーがいたからこそインスタの活用法を知れました。
みなさん、ありがとうございます。
ブログのメンバーとの出会い
今回のブログ塾では私を含め10名の参加者がいますが、皆さん個性豊か。
そして凄いパワフル。
私はほぼ子どもの寝かしつけで寝落ちしていましたが、皆さん夜中までハングアウトでおしゃべりしていて、朝も早くからトークと・・めちゃくちゃ元気!(笑)

メンバーと出会えたからこそブログのジャンルも決まり、インスタグラムの魅力、や今後の目標も決まり、本当にいい刺激をもらいました。
みんなそれぞれジャンルは違うけれど、同じ目的の仲間がいるとブログって頑張れますね。
他のメンバーたちはこちらで紹介しています。
ゆるゆる熱血ブログ塾運営レポート!愛すべき第1期サロンメンバーのご紹介
1ヶ月ブログ塾に参加して稼げるようになったのか?
まずは1万円を目標にしていましたが、残念ながらまだその目標を超えることはできていません。
前のブログはあと少しで1万というところまでいきましたが、その後今のブログを立ち上げたのでまた1からのスタートです。

あと、このブログの他にもう1つ立ち上げたサイトがあり、実はそのサイトが、ちょこちょこ売上が発生するようになってきました。
ペルソナ設定に悩んでいるなら過去の悩んでいた自分をペルソナにするといい。
あのアドバイスがなかったら作れなかったのかなと感じています。
今後は、この「おき得ブログ」ともう1つのサイトに力を入れていく予定です。
今後の目標
まだまだ月1万もいかない私ですが、夫に在宅ワークとして働きたい、ブログで稼げるようになりたい、という話をすると嬉しいことに応援してくれて、ブログを続けることができています。
ただずっと夫1人の給料では生活ができないので、今年の12月までに子どもたちの保育園代以上稼げるようになるという条件付きになりました。
目標はまだまだ遠いですが、応援してくれる夫、子どもたちの為にも頑張るつもりです。
まとめ
今回「ゆるゆる熱血ブログ塾」に参加したことで、ブログを書く上で大事な部分やブログの方向性、メンバーとの出会い、とても濃い1ヶ月間になりました。
もし参加できなかったら、きっと今もブログの方向性や書き方について悩んでいたかも。
あの時、勇気を出して参加して本当に良かったです。
1ヶ月間お世話になりました。