湿気大国の沖縄では、何も対策をせずに過ごしているとあっという間にカビが発生してしまいます。
私は過去に、スーツや靴、鞄、木製の棚がカビてしまったことがあります。

そこで今回はわが家で行なっている湿気・カビ対策についてご紹介していきます。
この対策を行ってからは1度もカビが生えたことはありません。
是非参考にしてみてください。
沖縄の梅雨は湿気カビとの戦い
1年中湿気の高い沖縄ですが、特に1番やばいのが梅雨の時期です。
余裕で80%以上いきますし、曇りの日ですら常にジメジメ。
この状態のまま、何も対策をしないとあっという間にカビだらけの部屋になってしまいます。
特に閉めっぱなしにしている押入れやクローゼット、靴箱の中は要注意です。
湿気カビ対策に使っているおすすめグッズ
湿気・カビ対策としてわが家で使っているのがこちら。
- 除湿剤
- 防虫カバー
- 防虫剤
- 除湿シート
- 圧縮袋
- すのこ
- 除湿機
▼下の写真は我が家で使っている湿気対策グッズです。
特に除湿剤は、1年中使っているので、梅雨になる前にまとめ買いをしています。

えっ、ここまでするのか!?とびっくりされると思いますが、沖縄は湿気大国です。
ここまでか!!というぐらいしないとカビってしまいます。(経験済み)
特に我が家は、他の地域に比べて湿気が多く、雨が降るだけでも一面霧で覆われてしまうほど。
普通の対策ではダメなのです。
押入れの湿気カビ対策
押し入れの湿気・カビ対策は下記のグッズを使います。
- 除湿シート
- すのこ
- 除湿剤
- 圧縮袋
布団を入れている押し入れに必ず除湿シートを敷き、その上にすのこ、横には除湿剤。
除湿剤は、色々なメーカーのものを使ってきましたが、正直どれも効果は同じだと感じています。
なので、我が家では吸湿量の大きいものを使うようにしています。
ネットで購入するなら下の除湿剤が大きくて良いですよ。
使わない毛布は全て圧縮袋に入れてカビ・ダニを防ぐ
使わない布団は全て圧縮袋に入れています。
圧縮袋に入れることで
- カビやダニ対策に効果的
- 収納スペースを半分以下に抑えてくれる
使わない布団は圧縮袋に入れるのがオススメです。
ただそのまま圧縮してしまうとダニやカビが発生してしまうので、圧縮する前に洗濯してから圧縮袋に入れています。

「ニオイなし」タイプを入れるのがポイントです。
我が家で使っている圧縮袋は100円ショップですが、ネットではダニ避け・防虫効果がセットになったお得な圧縮袋も売っていますよ。
布団の湿気カビ対策
布団乾燥機を使う
湿気でジメジメとした布団に関しては、布団乾燥機を使っています。
布団乾燥機のいい所は、マット不要でそのまま使うことができる点です。
▼我が家で使っているのは1つタイプ
▼ホースが2つついているタイプも売っています。
クローゼットの湿気カビ対策
クローゼットのカビ除湿対策としては、下記のグッズを使います。
- 除湿剤
- 防虫剤
- 防虫カバー
虫食いにやられないように防虫剤を使う
今まで色んな防虫剤を使ってきましたが、下の写真のムシューダが1番効果があります。

防虫効果とカビ防止、洋服にニオイがつかないのがいいですね。
スーツやジャケットには防虫カバー
他にも絶対カビリたくない、虫食い被害にあいたくないジャケットは下の防虫カバーの使っています。
1年に数回しか着ない衣類はカバータイプに入れています。
よくクリーニングの袋のままにしている人も多いですが、そのままにしているとカビってしまので袋はとっておいたほうがいいですよ!

衣装ケースには無臭の防虫剤
普段着ている衣類などは衣装ケースに入れている我が家。
衣装ケースに入れているのは「ピレパラアース」です。
ニオイがつかない無臭タイプで黄ばみ防止、防カビ、消臭、防虫効果あり!
部屋の湿気カビ対策
部屋の湿気・カビ対策は、除湿機を使っています。
梅雨時期などは除湿器を1日中フル稼働。
湿度の高い沖縄だとすぐにタンクの水が満杯になるので、絶対にタンクのサイズが大きい方がいいです。
ちなみに我が家が使っているのがコロナの除湿機です。
木造20畳・鉄筋40畳まで対応可能です。
エアコンの除湿機能と比べると、除湿機の方が断然いいですね。
ジメジメした日でもカラッとした天気のような部屋になるので快適です。
▼コロナの除湿機について詳しく書いています。
>沖縄で除湿機を買うなら「コロナ」おすすめ!大容量タンクで1年中大活躍してくれる
お風呂場の湿気カビ対策
お風呂場の湿気カビ対策では、月1回「防カビくん煙剤」を使ってカビが生えないようにします。
カビが生えてしまったらカビホワイトを使っています。
>【カビホワイト口コミ】お風呂の頑固なカビがあっという間に落ちた!
頑固なカビも1発でキレイになりますし、長期間カビが生えにくくなるので手放せません。
靴箱の湿気カビ対策
意外と忘れがちなのが靴箱。
靴箱も湿気・カビ対策を忘れてしまうとあっというまに靴がカビだらけになります。

以前は靴箱専用の除湿剤を使っていましたが、今はピレパラを使っています。
衣装ケース用ですが、靴箱に入れても効果があったのでそのまま使っています。
両端と段ごろに置いています。
沖縄の湿気カビ対策はグッズを使って乗り越える
1年中湿度の高い沖縄だからこそ、湿気カビ対策は怠けず徹底的にやっていきましょう!
しっかり対策をすれば湿気もカビも少なくなりますよ。
洋服や靴、物にカビが生えて新しいのに買い換えるよりも湿気カビ対策グッズを買ったほうが安いので、ぜひこの機会に対策してみてくださいね。
最後に我が家で使っているグッズをまとめて紹介です。
\除湿剤は沢山使うので箱買いおすすめ/
\衣装ケースと靴箱に使用/
\クローゼットの衣類に/
\使用回数の少ない衣類はカバーを/
\部屋の除湿はこれ1つでOK/
\ジメジメした布団をフカフカに/