首里をぶらぶらしていた時に気になっていた首里石嶺にある「首里てんぷら屋」。
先日、公園に行くついでにお昼ご飯にしようと思い買ってみました。
今回は「首里てんぷら屋」についてレポしていきます♪
首里石嶺にある「首里てんぷら屋」に行ってきた
ゆいレールの儀保駅近くの儀保十字路から石嶺本通りに進むと、右手に赤い看板のあるお店が「首里てんぷら屋」になります。
車を走らせているとあっという間に通り過ぎてしまうので、お店の赤い看板とバス停を目印に進んでみてください。
お店は、テイクアウト形式。
私たちが行ったとき12時ぐらいで、中に入ると地元の人が数組ほど並んでいました。

首里てんぷら屋には専用の駐車場がなく、車できている人は、お店の前に路駐してささっと買って帰る人が多かったです。
天ぷらの種類
天ぷらは種類豊富で、
- 魚
- お芋
- れんこん
- ゴーヤー
- オクラ
- イカ
- 野菜
と種類豊富。
定番の魚、イカ、お芋の他に、れんこんやオクラ、ゴーヤーといった変わった天ぷらもありましたよ。
観光客向けの天ぷら屋だとゴーヤーって売っているところ多いですけど、地元民が行きそうなお店に売っているのは珍しいですよね。
天ぷらの値段は各60円
そして、天ぷらの値段は各60円。(2019年9月時点)
お手軽に買えるお値段でした。
今回、我が家は家族4人分として16個購入して合計が960円。
1,000円以内で買うことができましたよ♪
昔ながらの沖縄天ぷらで少し薄味。ソースをつけて食べるともっと美味しくなりそう♪
いざ、実食!
今回私たちが購入したのが、
- 魚
- お芋
- 野菜
- レンコン
の4種類。
▼レンコンの天ぷら
▼お芋の天ぷら
▼魚天ぷら
中もたっぷり入っていますよ。
▼野菜天ぷら
私的にはこの野菜天ぷらが美味しかったです!
野菜天ぷらっていったら、たまねぎ人参って感じですけど、首里てんぷら屋の場合は、さつまいもやキャベツも入って具沢山。
あとは、どの天ぷらも少し薄味でした。そのまま食べても美味しいですけど、味クーターの私はソースをつけたくなりました。(笑)
首里てんぷら屋の基本情報(営業時間・定休日・駐車場・住所)
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休
駐車場:なし(お店の前に路駐)
住所:沖縄県那覇市首里石嶺町3丁目30−9
首里てんぷら屋の感想まとめ
ずっと気になっていた首里石嶺にある「首里てんぷら屋」。
場所が場所だけに観光客というより地元の人に愛されているお店だなと感じました。
沖縄らしく衣がたっぷりで少し薄味。なのでソースをつけて食べるともっと美味しくなりそうな天ぷらでした。
特に野菜天ぷらはいろんな野菜が入っていて美味しかったので、ぜひ食べて欲しい一品です。
▼天ぷらについては読谷村にある「読谷村漁協直売店」についても書いています。こちらは本土風の感じで沖縄天ぷらとは少し違って美味しいですよ♪
-
-
「読谷村漁協直売店」は穴場の天ぷら屋!外はカリッとサクサク本土風みたいで美味しい!
先日、北部をドライブ中、ランチをどこで食べようか話している時に見つけたのが読谷村にある「読谷村漁協直売店」。 漁港でとれた魚を天ぷらにしているんだからこれはきっと美味しいぞ!と思いワクワクしながら行っ ...