毎年、季節関係なくたくさんの人が訪れる美ら海水族館。

でも、せっかく行くなら少しでも安くで行きたい!そう思いますよね。
そんな方におすすめなのが前売りチケットです。
美ら海水族館に行く当日に前売りチケットを購入しても割引価格で入場できるので、せっかく行くのなら安くで入場しませんか。
美ら海水族館の基本料金
まずは、美ら海水族館の基本料金について。
大人 | 高校 | 小・中学生 | 6歳未満 | |
一般料金(8:30~16:00) | 1,850円 | 1,230円 | 610円 | 無料 |
夕方(16:00〜入館締切) | 1,290円 | 860円 | 430円 | 無料 |
20名以上の団体 | 1,480円 | 980円 | 490円 | 無料 |
年間パスポート | 3,700円 | 2,460円 | 1,220円 | ー |
割引価格なしで入場する場合は、大人1,850円、高校生な1,230円、小・中学生なら610円、6歳未満は無料となります。
県外の有名な水族館に比べたら安くは感じますが(県外だと大人2,000円以上するところもある)、家族の人数が多ければ多いほど、入場料は高くなりますし、沖縄旅行にきた人にとっては飛行機代やらホテル代やらで結構の出費。
沖縄に住んでいる私ですら出来るだけ安くで入りたいと思うもの。
そこでオススメなのが、前売りチケットを購入する方法です。
入場料が半額になる!・・というわけではありませんが、普通に入場するよりはお得に入ることができます。
美ら海水族館の入場料を安く割引価格で買う方法
美ら海水族館の入場料を安くで入るには、前売りチケットを購入するのがベスト!
前売りチケットといっても、入場する当日に購入してもその日で使うことができるので、買わないのは勿体無い。
前売りチケットを購入できる場所は、美ら海水族館の行き道にあるので、買う場所さえ覚えておけば誰でも購入することができます。
前売りチケットを購入する
美ら海水族館の入場料が安くなる前売りチケットが購入できる場所は下記の通りになります。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 家族券 | |
おんなの駅 | 1,590円 | 1,080円 | 540円 | 3,950円 |
道の駅 許田 | 1,600円 | 1,100円 | 550円 | 3,950円 |
ローソン沖縄 | 1,660円 | 1,110円 | 550円 | 3,950円 |
沖縄ファミマ | 1,660円 | 1,110円 | 550円 | 3,950円 |
正規料金 | 1,850円 | 1,230円 | 610円 | 4,920円 |
大人だと160円〜260円、高校生だと120円〜150円、小・中学生だ60円〜70円ほど安くなります。
おんなの駅「なかゆくい市場」
おんなの駅では、店内レジで購入できます。
【料金】
大人:1,590円
高校生:1,080円
小中学生:540円
家族券(大人2名/小中学生2名):3,950円
【休館日】年中無休
【営業時間】10:00〜19:00
【住所】沖縄県国頭郡恩納村字仲泊1656-9
道の駅許田
道の駅許田では、チケット売り場にて購入できます。
【料金】
大人:1,600円
高校生:1,100円
小中学生:550円
家族券(大人2名/小中学生2名):3,950円
【営業時間】
10月~2月8:30~18:30(入館締切17:30)
3月~9月8:30~20:00(入館締切19:00)
【休館日】
12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
【住所】沖縄県名護市字許田17-1
1番安いのは「おんなの駅」だけどおすすめは「道の駅許田」
1番安いのは「おんなの駅」ですけど、おすすめは「道の駅許田」。
というのもおんなの道で前売りチケットを購入しても、
- 1番安いといっても10円〜20円しか違わない
- おんなの駅で前売りチケットを購入するなら途中で高速を降りる必要がある
- 美ら海水族館に着くまでの時間ロスになる
という点があります。
恩納村から名護までは、ほぼ1車線のみなので、前を走っている車がノロノロと走っていたらその分遅くなりますし、時間と距離を考えると断然道の駅許田がおすすめ。
それに比べて道の駅許田は、高速を降りたら目の前にあるので、わざわざ遠まりをすることもなく行き道に買えるというメリットがあります。
道の駅許田で前売りチケットを購入しました
実際、私も朝から美ら海水族館に行くときは必ず許田道の駅でチケットで購入します。
道の駅許田の行き方
許田ICを降りると右側に見えるのが道の駅許田になります。
ドドンっと大きく「道の駅許田」と表示されているのですぐにわかると思います。
そして中まで入っていくと、「チケット販売中」と書かれた看板があるので、そちらで前売りチケットを購入できます。
営業時間は、10月~2月8:30~18:30(入館締切17:30)、3月~9月8:30~20:00(入館締切19:00)になります。
道の駅許田で前売りチケットを購入するときの注意点
- 前売りチケットは、朝8:30から購入可能
- 支払いは現金のみ。クレジットカードは不可
- 有効期限は最長で2年間。(詳しくは購入したチケットを確認)
道の駅許田では、どんなに朝早くても8時半からなので、美ら海水族館にオープンと同時に行きたい方は購入するのは難しいので、そういう方はちょっと高くなりますがファミマやローソンで購入した方がいいです。
そして、道の駅許田で前売りチケットを購入するときは、現金のみとなっています。クレジットカードは使用不可なのでご注意を!
前売りチケットを購入する方のほとんどは、当日か翌日に使用する方が多いので有効期限については安心だと思いますが・・・、有効期限は最長で2年間となっています。
ただし、購入したチケットによっては期限が変わってくるので購入したら確認するようにしましょう。

道の駅許田にいったら「10円まんじゅう」も食べてみて
前売りチケットとは全く関係ない話ですが、道の駅許田に行くのならぜひ食べて欲しいのが「10円まんじゅう」。
観光客もそうですが、地元の人も買いに行くぐらい大人気のおまんじゅうで、中にはたっぷりのあんこが入っていて美味しい♡
一口サイズで食べれるので、気がついたらもうなくなっている・・ということもあるので要注意ですよ。(笑)
View this post on Instagram
北部に遊びに行ったら必ず許田道の駅に寄って、えびすまんじゅう買います。 . 一口サイズなので、ついつい食べすぎちゃう😂 . 初めて長男と次男にあげるとパクパク食べるから、あっというまになくなってびびった〜。 . 今度からはもっと沢山買おう! . えびすまんじゅうって許田の道の駅にしかないのかなぁ?🤔 . 那覇らへんにもあれば最高なのに! . . #えびすまんじゅう #許田道の駅 道の駅 #沖縄好きな人と繋がりたい #道の駅 #沖縄生活 #沖縄
▼10円まんじゅうについての記事も書いています。
時間がない、朝一で美ら海水族館に行きたいという方は・・!
ちょっと高いけどコンビニがおすすめ
今まで安さ重視で道の駅許田をおすすめしてきましたが、美ら海水族館にオープン(8時半)と同時に入場したいという方だと、正直道の駅許田はおすすめできません。
前日に購入できるのであればいいでしょうけど、ほとんどの方は当日にチケットを購入しますよね。
そういう方は、安さ重視よりは購入しやすさで選んだ方がいいかと。
コンビニの場合だと、道の駅許田に比べて若干値段は上がりますが、とはいって大人で60円ほどなので、朝一で美ら海水族館に行くのならコンビニがいいでしょう。

美ら海水族館、入場料を安くするなら割引チケット(前売り券)を買う方法のまとめ
美ら海水族館の入場料を安くする方法としておすすめなのは前売りチケットを購入する。
購入できる場所は、おんなの駅、道の駅許田、ローソン沖縄、沖縄ファミマになります。
その中で、地元民の私がおすすめする購入場所は「道の駅許田」。
理由としては、チケット代が安いのと、高速を降りてすぐ目の前にあるので、美ら海水族館に向かいながら購入できるというメリットがあります。
ただ、美ら海水族館をオープンと同時に入場するのなら前日に購入する必要があるので、それが難しいのならファミマやローソンのコンビニで購入するのがいいです。
多少値段は上がりますが、コンビニだとどの店舗でも購入できるので買いやすいですし^^
これから美ら海水族館に行く方はぜひ参考にしてみてくださいね。
▼美ら海水族館でベビーカーの貸し出し場所から授乳室の場所を紹介しています。
-
-
美ら海水族館ではベビーカーの貸し出し授乳室あり!おすすめの授乳室や借りる場所を紹介
沖縄旅行の観光地として人気の美ら海水族館。 沖縄在住の私も夫や子どもたちが好きでよく行くのですが、小さい子どもがいるとベビーカーで行けるのか、レンタルできるのか、授乳室はあるのか?気になるところですよ ...
▼気になる美ら海水族館の所要時間。3歳と1歳を連れて行った場合にかかった時間を書いています。
-
-
【体験談】子供連れで美ら海水族館に行くと所要時間はどれぐらいかかるのか?1歳3歳を連れた我が家の場合
沖縄旅行する人の中には、美ら海水族館もスケジュールに組んでいる方も多いはず。 そこで気になるのが、美ら海水族館の所要時間や回り方。 季節関係なく多くの人が訪れる美ら海水族館だからこそ、できるだけスムー ...
▼無料で見れるオキちゃんショーについてレポから開演時間、おすすめの座席をまとめています。
-
-
美ら海水族館に行くならオキちゃんショー(無料)を見るのも忘れずに!開演時間やおすすめの座席まとめ
美ら海水族館といえば、ジンベエザメが有名ですが、忘れてはならないのが、イルカのオキちゃん! そう、オキちゃんショーも美ら海水族館の目玉の1つなんですよ。 オキちゃんショーを見たいがために那覇からビュー ...
▼美ら海水族館から一番近い駐車場について書いています。
-
-
美ら海水族館の一番近い駐車場はP7の立体駐車場!空いている時間や満車になる日や時間帯も紹介!
子供が小さい時から毎年行っている美ら海水族館。 移動手段のメインが車というだけあって美ら海水族館には全部で9カ所の駐車場があります。 場所によっては美ら海水族館からかな〜〜り離れた場所にあったりするの ...