先日、ずっと行きたかったやんばる森のおもちゃ美術館に行ってきました。
場所が沖縄北部にあるので、車の移動だけで往復4時間かかりましたが、行ってよかったーと大満足でした。
頻繁には行けませんが、もし北部に予定があるならまた行って見たい場所です。
やんばる森のおもちゃ美術館の中はこんな感じ
中に入ると見渡す限り木・木・木 !!!
入り口入ってすぐ目に入ったのが木のボールのプール。
行く前にホームページで木のプールの写真を見て行きましたが、想像以上に大きくびっくりしました。
大人が大の字で寝っ転がっても大きいぐらいです。
やんばる森の美術館に行った理由はこの木のボールのプールがお目当だったのに、びびりの長男は全く遊ばず他のおもちゃに夢中でした(笑)
ちなみに長男が夢中になったのは、木でできたままごとのおもちゃ。
お皿からまな板、塩胡椒の容器、ヘラ、コンロも全て木でリアルに再現されていたし、怪我しないようにちゃんと角は丸くなっていました。(←小さいお子さんがいる場合このポイント高いですよね)
お皿に塩胡椒を振って、トマトを入れてヘラでかき混ぜて飲むふりとかしていて、見ていて面白かったです(笑)
おままごとセット以外にも壁にはこんな感じでおもちゃがズラリと並んでいます。
いろんな所におもちゃがあるので、他の子と取り合いにすることもなく、各それぞれ自分の好きなもので遊んでいました。
長男は車を下の写真の転がすおもちゃに夢中になっていました。
これだけは、他の子にも人気があって交代ずつ遊んでいましたよ。
あとは1つだけ滑り台になっている部分があり、そこも子どもたちに大人気でした。
びびりな長男は滑りませんでしたが・・(笑)
子どもの遊び場なのに綺麗
今まで子どもたちを連れて色んな遊び場に行きましたが、無料、有料関係なく子どもの遊び場って汚れていたり散らかっていることが多いんですよね。
前に1度だけ「ハイハイできるお子さんも遊べるスペースがある」と紹介されていた場所に行ったことがありますが、絶対に掃除していないだろうと思うほど汚れたマットに髪の毛やゴミ、適当に置かれたおもちゃの山積み。
無料施設ならしょうがないですけど、高いお金を払って入った施設が汚いと正直がっかりするし、もう2度と行くことはないなと思ってしまいます。
でもやんばる森のおもちゃ美術館は、私たちが行った時に2組ほど家族連れがいましたが、おもちゃが散らかり放題ということもなく、子どもたちが遊んでいないおもちゃは綺麗に並べられている状態でした。
子どもたちが遊んでいる中、スタッフの方がそばで散らかったおもちゃを拭いたり並べていたので、きっとこまめに掃除しているから綺麗な状態を保っているんだろうなと感じました。
授乳室も有り
白いカーテンのところが授乳室になります。
小さいので1人ずつしか入れませんが、中にはベビーベッドがあり、そこでオムツ替えもできますし、ミルクもスタッフの方にお願いすると準備してくれます。
施設の中は飲食禁止
施設の中は飲食禁止となっているので、食べ物を食べる時などは外に出る必要があるようです。
やんばる森のおもちゃ美術館の場所・駐車場・営業時間・料金など
場所
沖縄県国頭村氏辺土名1094-1
駐車場
駐車場は無料で、入り口付近に数台止めれて、奥に行くと砂利道の広い駐車場があります。
営業時間
10:00~16:00
(入館は15:30まで)
休み/火曜日
料金
国頭村内
大人(中学生以上)/200円
子ども(3歳~12歳)/100円
国頭村外
大人(中学生以上)/400円
子ども(3歳~12歳)/200円
*3歳未満は無料
*団体割引有り(15名以上・1人100円割引)
*団体の場合は事前に予約、土日祝は予約不可
まとめ
ずっと行きたいと思っていたやんばる森のおもちゃ美術館。
想像していた以上に大人の私たちも楽しくて子どもと夢中で遊んでいました。
場所が場所だけに周りにはコンビニやスーパーなどお店がないので、向かっている途中でご飯を済ませるか、遊んだ後に食べるのがいいかもしれません。
また、晴れた日にドライブがてら遊びに行こうと思います。