休日は外で遊ぶのがお決まりとなっている我が家ですが、コロナの影響で外出自粛となりお家で遊べるものを探していました。
お家の中で走り回らず遊べるものがないかと探した時に見つけたのがジェンガ。
私が子供の頃どハマりして、コレなら一緒に子供たちと遊べそうだと思い購入しました。
お家遊びとしてジェンガを購入
今回購入したジェンガがこちら。
ジェンガといえば木製!シンプルなものが好きな私なので迷わずこちらをチョイスしました。
角もそこまでカクカクしていないので、小さい子でも安心。
ジェンガを購入する時にAmazonで色々みたんですが、木製タイプ以外にもカラフルなものから動物の絵があるものと色んなタイプがあるのにびっくりしました。
時代ですかね〜。
3歳4歳の子供とジェンガで遊んでみた
3歳と4歳の子供たちとジェンガしてみました。
まずは一緒に組み立てるのから。
最初は組み立て方がわからず、途中で倒れてしまいましたが、何度かやっていくうちにコツを掴み、3個同時に置くこともできるようになりました。(4歳の長男)
↑今ではここまで1人で組み立てれるようになりました(^○^)
では、いざゲームスタートです!!
ゲームを始めるまえに簡単にやり方とコツを教えると、長男はすぐにコツを掴んで取りやすいブロックを見分けるのがとても上手。
わざわざ1番下から取るのも几帳面な性格な長男らしい。
取ったブロックを上にしっかり置きます。
慣れてくるとブロックをチョンチョン触ってどれが取れやすいのか確認する技を覚えて、4歳なのにすごいなとびっくりしました。
次は3歳の次男。
お兄ちゃんと同じように真似して取ろうとしますが・・・。
バーーーン!
1回目で終了(^^:)
几帳面な長男に対して、次男は大雑把でガンガンいく性格なので、目の前にあるブロックを力づくで取り失敗。
何度かチャレンジしましたが、次男には難しく何度も崩してしまい「もっとやりたかったのに〜〜」と長男が大泣き😅
最終的には私がブロックを取る係で上に置くのを次男にお願いしてゲームを続けました。
ジェンガのルールもあまり理解していない感じだったので、次男にはまだ早かったかな。
ジェンガ以外の遊び方
ジェンガ以外の遊び方もできます。
面白いなと思ったのが、ジェンガを駐車場風にしているところ。
他にもデカパトカーの上に置いたり・・。
これは何を作っているのか私にも理解できなかったんですが、長男は集中して組み立てていました。
他にもドミノにしたり、積木のようにして遊んだりと、ジェンガ以外にも色んな遊び方ができますよ。

【まとめ】4歳になるとジェンガで遊べることがわかった!
3歳の次男はまだまだ下手っぴでしたが、4歳の長男は几帳面な性格に合うようでものすごくハマっていました。
あれから暇さえあればジェンガを出して一緒に遊んでいます。
やればやるほど上手になっていくので、今では大人の私が失敗して倒してしまうこともあり子供の成長に驚いています。