- HOME >
- しゅふこ
しゅふこ

沖縄在住・主婦です。 やんちゃなボーイズの子育て中。 ブログでは、沖縄生活・子育てについて書いています。
沖縄の生活や子育てについて書いているブログ
2023/6/8
ティファールを愛用して8年以上になる主婦です。 ティファールのフライパンや鍋を買いたいけど、どこが安いのか? 結構のお値段がするので、できるだけ安いところで買いたいですよね。 結論から言うとティファー ...
2023/5/6
下の子が幼稚園年長の時に、3輪のキックボードを購入しました。 購入する時に悩んだのが、3輪と2輪どっちが良いのか? もう少し小さい子なら3輪と即決できますが、下の子は年長、それもあと数ヶ月で小学生にな ...
2023/4/19
子供(次男)の6歳の誕生日に3輪キックボードのGLOBBER(グロッバー)を購入しました。 キックボードといえば、2輪を想像していたので、3輪があるのには驚き。 購入して半年経ちましたが、休みなると必 ...
2022/12/21
我が家は年子兄弟で、おもちゃは2人で遊べるものを買うようにしています。 1人で遊ぶものだと、どうしても喧嘩してしまいますし、同じものを2つ買うのはちょっとな・・(^^:) それも別々のもので遊んでいて ...
2022/12/21
アイロンビーズをくっつける時に必要なのが、アイロンペーパー。 でも、アイロンペーパーは消耗品なので、使い続けていくとボロボロになるんですね。 ボロボロになった状態でアイロンビーズをくっつけようとすると ...
2022/12/16
子供たちとハマっているのがアイロンビーズ。 アイロンビーズとは、ビーズを専用プレートに載せて好きな絵柄を作り、アイロンの熱で溶かしてくっつけるおもちゃです。 アイデア次第では、色んなものが作れるので、 ...
2023/5/6
子供が小学生になり、学校の宿題をするようになってからというもの、テーブルの上の消しゴムが気になっていました。 消しゴムのカスはまとめて勉強が終わったら捨てるように教えていましたが、小学1年生だと難しい ...
2023/4/1
小学1年生のうちの子は、すぐに物を無くします。 消しゴムや鉛筆、ネームペンにノート・・。 最初は「まだ小学1年生だし、しょうがないよね。」なんて思っていましたが、それが連続で続くとイライラするんですよ ...
2023/4/1
我が家には、小学1年生の男の子がいます。 物を雑に扱う性格なので、お高いランドセルはなんとか阻止しようと思いランドセルカバーを購入しました。 目次 入学するともらえるランドセルカバーは3ヶ月でボロボロ ...
2023/4/1
小学1年生の我が子が入学して何度も消しゴムをなくして帰ってきます。 ひどい時だと1週間連続ってことも・・。 ほぼ使い捨て状態になっている我が子の消しゴムちゃんたち。 最初はちょっとお高いものを買ってい ...
© 2023 おきとくブログ