子供が小学生になり、学校の宿題をするようになってからというもの、テーブルの上の消しゴムが気になっていました。
消しゴムのカスはまとめて勉強が終わったら捨てるように教えていましたが、小学1年生だと難しいのか至る所に消しカスが・・。
その度に私がテーブルを綺麗にしていましたが、正直面倒くさい(^^:)
ということで、子供たちでも簡単に掃除のできる「卓上クリーナー」を購入しました。
Tihooの卓上クリーナーをレビュー
私が購入したTihooの卓上クリーナー。
選んだ理由
- シンプルなので子供がおもちゃにしにくい
- 口コミレビューが良かった
- 買いやすいお値段
- 乾電池で動く
子供が勉強をする時に使う物なので、おもちゃにならないシンプルなものが1番条件でした。
そして2番目に口コレビューが良く、買いやすいお値段であること、充電式よりは乾電池の方がいいなと思いTihooの卓上クリーナーを選びました。
商品によっては、下のような↓可愛いキャラの物も売っていますが、このタイプだと絶対に子供が遊んで勉強をしなそうだなと思い、悩んで諦めました。

使い方とゴミの捨て方
▼電源は横にスライドするとONになります
▼下部分は、ブラシが付いています。
▼掃除したゴミを捨てる時は、pushと書かれた所を押すと下の蓋が開くようになっています。
注意ポイント
口コミには下蓋が開けにくいという書き込みもありましたが、開けやすいと電源を入れている時にもし外れてしまったら大惨事になるので、個人的には開けにくい方がいいです。

使用感満載の写真になりますが・・、こんな感じ↓で外れるようになっています。
隅っこにカスがついていると、トントンとしただけでは落ちにくいので、私はティッシュで拭き取っています。
単三電池は2本で動く
Tihooの卓上クリーナーは、単三電池2本必要となります。
私は繰り返し使える充電池を使っています。
音は静かなのか?
初めてだったので、卓上クリーナーがどれぐらいの大きさなのかわからなかったので、1番最初の感想としては「大きいな〜」と感じました。
でも今はその音に慣れてしまったので、気にならないです。

実際に動画にしてみましたよ。
Tihooの卓上クリーナーを使った感想
実際に使ってみた感想をまとめてみました。
- 消しゴムのカスをしっかり吸い込んでくれる(吸引力に大満足)
- 軽くてコンパクトで子供も簡単に使うことができる
- 最後に親がテーブルを綺麗にする必要がなくなって嬉しい!
吸引力はどうなのか心配でしたが、実際に使ってみると細かい消しゴムのカスもしっかり吸い取ってくれるので吸引力に大満足しています。
吸い取った後にテーブルを手で触ってでもカスが手につくこともなく、ザラザラすることもなく、良い感じ。
コンパクトなので子供でも持ちやすく、勉強が終わった後に自分でクリーナーを使って掃除をしてくれるようになりました。
以前の私は、
「消しゴムのカス取ってー」
「ここにもカス落ちているよー」
「カスはまとめて置いて」
と側でうるさくグチグチ言っていましたが、卓上クリーナーが来てからは、電源を入れて動かすだけで吸い取ってくれるので、小学1年生の子供でも簡単に掃除ができます。

ちなみに夫は、消しゴムのカスを捨てるためにだけに卓上クリーナーを買うなんて・・と否定的でしたが、使うようになってからは「便利だな〜」と言っております😂
消しゴムの消しカスを簡単に掃除をするなら「卓上クリーナー」がおすすめ!
消しゴムのカスなんて、集めて最後にゴミ箱に捨てたら良い、なんて思うかもしれませんが(夫曰く)、どうしても小さなカスが残ってしまうことがあります。
特に低学年だと、綺麗に掃除をするのって難しいと思います。(うちの子は無理ですね😅 )
子供の勉強後は、毎回私が綺麗にしていましたが、今は卓上クリーナーが来て、その手間が減り買って良かったなと感じています。
私が子供の頃には、卓上クリーナーという便利なものはなかったので、今は本当にいい時代ですよね👏
消しゴムのカスが気になる方は、ぜひ卓上クリーナーおすすめですよ(^^)
少しお高めですが、ボタン式のタイプも売っていますよ。