今回は、豊見城豊崎にある「沖縄特産市場YONAR'S(ヨナーズ)」に行ってきました。
シークヮーサーパークでシークヮーサージュースを購入してから、もっと自宅から近い場所にお店があればいいのにな〜と探したのが「沖縄特産市場YONAR'S(ヨナーズ)」。
実際にお店に行ってみてわかったのが、こちらのお店、なんと大宜味にあるシークヮーサーパークの系列店だったのです。
本記事では、豊見城豊崎にある「沖縄特産市場YONAR'S(ヨナーズ)」についてレポしていきます♪
YONAR'S(ヨナーズ)とは?
沖縄特産市場YONAR'S(ヨナーズ)とは、豊見城市豊崎にあるシークヮーサーの工場兼シークヮーサーの加工品を販売しているお店。
お店の中には沖縄そばやタコライスなど沖縄のご飯が食べれるレストランも併設されています。
美らSUNビーチやアウトレットモールあしびなーまでで車で3分という近距離。
テレビで話題となった「青切りシークヮーサー100プレミアム」も販売しているお店です。
YONAR'S(ヨナーズ)に行ってきた
豊見城にあるシークヮーサーのお店は一体どんなところなんだろうとワクワク。
到着すると、大宜味村のシークヮーサーパークに置いてあったマスコットキャラクターがお出迎え。3歳の長男、大興奮です♪
駐車場はこんな感じで広く、休日のお昼でも停めている車は数台のみ。お店の向かい側にも駐車場があるので、万が一この駐車場が停めれなくても大丈夫です。
蛇口から出るシークヮーサージュースが無料♪
お店の中に入ると目の前には、あのシークヮーサージュースが出る蛇口が・・!
大宜味にあるシークヮーサーパークでは木の形をしたものの中に蛇口がありましたが、こちらはどどーんと蛇口オンリー。(笑)
紙コップも置かれていて自由に飲んでくださいという感じでした。
店内の中にはシークヮーサージュースの他にジャムやチップスなど種類が豊富
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、店内にはシークヮーサージュースの他にジャム、野菜チップス、ポン酢などいろんな商品が置かれていました。
▼店内の商品の写真はこれだけ(^^:)
店内はとても小さいんですけど、商品の品揃えは豊富!
大宜味のシークヮーサーパークには、シークヮーサーの加工品が中心に販売されていましたが、こちらのお店は沖縄のお土産品という感じ。
なので、ギフト用の商品も並んでいましたよ。
試食もできましたよ♪
加工工場もある
YONAR'S(ヨナーズ)のお店の中にも加工工場がありました。
今は稼働している時期ではなかったので工場の中には人がいませんでしたが、9月以降の収穫時期には中でシークヮーサーを加工している様子が見れると思いますよ♪
小さい子供ってこういう工場系が好きな子多いと思うので、きっとうちの子も見せたら喜びそうです。
今度は9月以降に行ってみようと思います。
青切りシークヮーサージュースを購入
今回私たちというか・・私が購入したものは、
ネットでこの青切りシークヮーサージュースを知って1度は飲んでみたいなと思っていたので迷わず購入。
店員さんの話によると、この青切りシークヮーサー100プレミアムは、まだ実が青い時期(青切り)のシークヮーサーを皮ごと絞りブレンドしたものだそうです。
「シークヮーサーの効果と効能 | ノビレチンが豊富で美容やダイエットにおすすめ♪」にも書いていますが、シークヮーサーの栄養は皮に1番多く入っているので、その皮を捨てることなく丸ごと絞ってジュースにしているので栄養豊富♪
それでいて、味も飲みやすいように調節しているのだとか。
大宜味のシークヮーサーパークでは、9月収穫のものを購入したのでかなり酸っぱかったんですが、こちらは少し甘みがあり飲みやすい♪
沖縄特産市場YONAR'S(ヨナーズ)の基本情報(営業時間・定休日・住所)
営業時間:9時~18時
定休日:年中無休
住所:沖縄県豊見城市字豊崎3-84
沖縄特産市場YONAR'S(ヨナーズ)の感想
最初は、シークヮーサーのパッケージが違っているので、YONAR'S(ヨナーズ)と大宜味のシークヮーサーパークは別会社だと思っていましたが、まさか同じだったとはびっくりしました。
店員さん曰くパッケージが違うだけ、だそうです。
確かにジャム系は大宜味にあったものと同じで、違うのはパッケージだけ。
どちらかというとYONAR'S(ヨナーズ)のジャムは沖縄風のパッケージで観光客向けにデザインしているのかな〜と思いました。
南部と北部で距離はものすごくかかってしまいますが、それぞれのお店によって限定品があるので、もし時間のある方は味の試し飲みしてみるのも面白いですよ〜。
▼大宜味のシークヮーサーパークについてレポしている記事はこちらから。
-
-
大宜味シークヮーサーパークのレポ♪ジュースが飲み放題で無料!工場見学もできるよ♪
シークヮーサーにハマり、ついに大宜味村にあるシークヮーサーパークまで行ってきました♪ 「シークヮーサーパーク」という名前だけみるとシークヮーサーのテーマパークかな?って思うかもしれませんが、実際は工場 ...
▼YONAR'S(ヨナーズ)のお店の近くにはスッパイマン工場もありますよ〜。そちらでも工場見学と訳ありスッパイマンや限定品が購入できます。
-
-
スッパイマン工場見学は無料でお土産ももらえて大満足!ココでしか買えない商品もあるよ
ずっと見学してみたかったスッパイマン工場に行ってきました。 今回はスッパイマン工場のレポをしていきます。 目次 スッパイマン工場に行ってきました!見学する前に入り口付近にある用紙に記入するスタッフの方 ...