先日、ニッセンで靴下をサイズ違いで購入してしまいました。
そこで、靴下を返品してみたので、その方法を記録としてまとめてみました。
ニッセンの返品方法は「ネット」と「電話」の2パターンある
ニッセンの返品方法は、2パターンあります。
- ネット(公式サイト)
- 電話(24時間自動受付)
ネットでは、会員の方。会員登録せずに注文した方で分かれています。
電話は、24時間自動受付で、音声案内にしたがって、納品書番号や注文時の電話番号などを入力して申し込みします。
ニッセンの公式サイトで返品してみた
ニッセンの公式サイトから返品してみました。
「注文履歴・配送状況」のページを開き「商品を選択して返品する」を選びます。
返品したい商品・返品理由を選択します。
次に返品方法を選択。
返品方法は3パターン。
- 店舗へ直接持ち込み
- 発送してもらう(コンビニ・ヤマト・宅配便ロッカー)
- 指定の住所に引き取りにきてらもう
私は、近くにヤマトがあったので、直接お店に行って発送してもらいました。
最後に、返品内容の確認ページで、間違いがないか最終チェックして「返品する」をクリックします。
返品申込が完了したら次は「荷づくり・梱包」
ネットで返品申込が完了したら、次は返品する商品を梱包していきます。
準備するものは、
- 返品する商品
- 返品伝票

こちらの返品伝票に↓↓
返品する商品の数量を記入します。
あとは段ボールの中に返品する商品と返品伝票を入れて梱包したらOK。
返品伝票は、商品の1番上の見やすい場所に入れて梱包していきます。
もし、返品伝票をなくしてしまった場合は、下の内容をメモに書いて入れるのもOKですよ。
- 名前
- 登録電話番号
- 商品貼り付け番号(商品の袋に貼ってある11~18桁の数字)
- 注文番号(マイページの「注文履歴・配送状況の確認」から「注文の詳細」で確認可能)
- 商品お届け明細書
段ボールのサイズは、こちらになります。
<コンビニエンスストア・ヤマト運輸直営店>3辺の合計が160cm以下の箱に入る商品
<宅配便ロッカー(PUDOステーション)>横幅44cm×奥行55cm×高さ37cm以下の箱に入る商品引用元:ニッセン
私は、送られてきたニッセンの段ボールにそのまま入れましたよ。
梱包が完了したら、あとは直接店舗・指定のお店に持って行くか、自宅まで引き取りに来てくれるのを待つだけになります。
※今回は、直接ヤマトに持って行く方法を紹介しましたが、コンビニや引き取りをお願いする場合はこちらのページで詳しく載っています。
ニッセンの返品は送料無料
ニッセンの商品返品は、送料無料となっています。
但し、商品到着後14日以内であること、商品不良の場合は6カ月間までとなっています。
返品できない商品については以下の通りになります。
- 利用した商品
- 商品到着後15日以上経っている
- 自分で直し・クリーニングした商品
- 傷や破損、汚損が生じた商品
- 特別加工をするオーダー商品、お名前・家紋等を入れた商品
- 組み立て途中・組み立て後の商品
- 返品できませんマークやブランド品など、返品不可の案内がある商品
商品返品する場合は、できるだけ早く返品手続きをするようにしましょう。
返品手続き完了から30分以内なら送料無料で買い直しできる
個人的に嬉しいのが、サイズ交換など新しい商品を買い直す時、返品手続き後30分以内なら送料無料で購入できます。
- 交換したい商品の返品手続きをする
- マイページの注文履歴から返品した商品を選んで商品ページへ
- 交換したい色またはサイズをカートに入れる。
- 注文手続きで送料無料クーポンを適用して注文する
下の画像↓が表示されるので、こちらをクリックすると商品ページへと飛びますよ。
私はこの方法で、新しい靴下を買い直ししました。
ニッセンは1万円以下だと送料がかかってしまうので、それが送料無料で利用できるのは、ありがたい!
返品手続きをして30分以内に買い直ししないと送料無料にはならないので、それだけは気をつけてくださいね。
他にも、送料無料対象外となっているのが、
- 1回でお届けした商品全てを返品される場合
- ご注文金額が送料無料の条件を満たしている場合
- 荷造送料がかかる商品
- 会員登録せずにご注文いただいた商品