ブロック大好きな兄弟のいる我が家は、長男が1歳半の頃からブロック遊びをしていて、幼稚園・年長になった頃にレゴデビューをしました。
レゴには色んな種類がありますが、その中でも1番多く遊んでいるのが「レゴクラシック アイデアボックス(プラス)」。
タイヤのパーツが多く、車好きの子供たちのツボに大ヒットして現在も2人仲良く遊んでいます。
うちの子達のように、車好きな子だったらおすすめしたいレゴシリーズです。
「レゴ クラシック アイデアボックス(プラス)」とは?
レゴにどハマりして色んな種類のレゴを購入してきましたが、その中でも1番多く遊んでいるのが、「レゴクラシック アイデアボックス(プラス)」です。
484ピースが入っていて、基本ブロックの他に、目や窓に大中小とサイズの違う車輪が入っています。
特に車輪は他のパーツに比べて多いので、色んな形の車を作ることができます。
車以外にも動物だったり建物、カメラなど色んなものが作れます。
レゴの中には、絵の説明書がついているので、文字が読めない子でも絵を見ながら組み立てることができるのも良いところ。
「レゴ クラシック 黄色のアイデアボックス(プラス)」で遊んだ感想(良いなと思った点も)
車輪のパーツが多いので色んなタイプの車が作れて楽しい
車好きの子供たちは、最初に開封した時、車輪の多さに大興奮でした。
(これは↓車輪の一部ですが、写真以上にあります)
小さいものから大きいものと、色々な色とサイズがあるので、私が想像していないような個性的な車を作って遊んでいました。
収納ボックス付きなので片付けも楽ちん
「レゴ クラシック 黄色のアイデアボックス(プラス)」は収納ボックスタイプになっているので、片付けがとても楽です。
わざわざ収納ボックスを購入する必要がないので、買ったその日にすぐに遊べて片付けができるので、親としては助かっています。
ボックスも余裕があるので、別のパーツを買い足ししても、一緒に入れれる所も良いところですね。
パーツが多いので子供2人でも遊べる
パーツが多いので色んなものが作れるのが良いですね。
我が家は子供2人ですが、このシリーズだけで1年以上は遊んでいましたよ。
「レゴクラシック アイデアボックス(プラス)」は人物のパーツは入っていませんが、目のパーツが色々あるので、ブロックで人間のようなものも作れます。
目もキリッとしたものからクルクルした可愛いもの、と色んなパターンがあって色んな組み合わせで遊べます。
想像力が身に付く
レゴで遊ぶようになってからは、想像力がアップしたと感じています。
特に長男は、小さい頃から「コロコロできるおおきなブロック」というブロックで遊んでいたこともあり、想像力は豊かなのかなって思っていましたが、今はそれ以上にアップしたのかなと。
私が想像していないものを作ってびっくりさせてくれるので、毎回どんなものを作るのか見ていて面白いです。

レゴは色んな形をしたパーツが多いので、よりリアルなものが作れるんでしょうね。
レゴの影響で、マイクラも好きになり、マイクラで作った建物をレゴで作ったり、レゴで作ったものをマイクラで作ったりすることもあります。
私は全く想像力がないので、子供たちが羨ましいです笑
子供が5歳〜6歳の時に作ったレゴ作品集
長男・次男が5歳〜6歳ぐらいの時に作ったのがこちら。
個性的な車たち↓↓
ママのお家↓↓
ママのお家パート2↓↓
おうち・・かな?↓
駐車場↓↓
団子↓
他にも首里城や畑、ヤンキー仕様のバイクやイオン、モンスターボール・・と自分なりに想像して色んなものを作って遊んでいます。
色んな形のパーツがあるので、組み合わせ次第では、面白いものが作れるのがレゴの良いところですよね。
車好きな男の子は「レゴクラシック アイデアボックス(プラス)」おすすめです
レゴは、長男が幼稚園でどハマりしたことがきっかけで購入しましたが、小学生になった今でも楽しく遊んでいる姿を見ると買ってよかったなと感じています。
レゴには色んな種類があるので、どれを買おうか迷う人も多いと思いますが、子供が何を作りたいのか、好きなものは何か?と考えてその子に合うものを購入するのが良いのかなと。
もしうちの子達のように車が好きな子なら「レゴクラシック アイデアボックス(プラス)」がおすすめですよ(^^)