プラレールの電池って遊んでいるとすぐに切れたりしませんか?
なくなるたびに電池を買うのもなーって思っていますよね。
そんな時におすすめなのが充電池です。
充電池は電池がなくなったら充電し繰り返し使えるものです。
プラレールで遊び始めてたばかりの時に、電池の消耗が早すぎることに驚き急いで買った商品です。
プラレールで遊ぶ家庭には是非使って欲しいので今回は充電池について紹介していきます。
プラレールの電池がすぐに切れる問題
「プラレールの電池がすぐに切れる問題」
これはプラレールあるあると言ってもいいのではないでしょうか。
うちの子たちの場合、朝起きて車両の電源を入れ、電池が切れるまで延々と走らせていた時期もありました。

1度電源を入れるとめったなことでは止めることなくずっと走らせているからでしょうか、電池の減りが早い早い。
多分これは我が家だけではないかなって思っています。
最初の頃は延々と走らせてそれを寝っ転がって横から眺めていたり。
プラレールなんて子供が生まれてから初めて買ったので、こんなに電池の減りが早いのには驚きました(^^:)
プラレールの電池は繰り返し使える充電池がおすすめ
そこで大事になってくるのが、電池!
おすすめなのが繰り返し使える充電池です。
電池がなくなっても充電したら繰り返し使えるので私は気にっています。
以前は普通の電池を使っていましたが、すぐに電池がなくなるしその度に買い替えする必要や捨てる手間もあったりと面倒臭かったんですね。
でも充電池にしてからは、なくなったら充電するだけなので買い足す手間がなく面倒くさがりな私にはピッタリ。
我が家で使っているのはパナソニックの充電池。
同時に単3、単4を充電できるので、プラレール以外のおもちゃの電池も一緒に充電できる優れもの!
充電中の時は、緑色がついて、充電完了すると色が消えて教えてくれるのも良いところ。
今では、子供たちのおもちゃは全部充電池にしています。
充電池とセットに充電器の購入も忘れずに
充電池を購入する時にセットで充電器を購入することも忘れずに。
同時に4本の充電池を充電できる上に、色で充電中なのか終了なのかもわかるので便利な充電器です。
レビュー記事も書いているので参考にして見てください。
>【パナソニックの「充電器BQ-CC83」の口コミレビュー】単3・4形の乾電池に対応していて同時に4本充電できる!