防音対策にタンスのゲンのジョイントマットを購入しました。
あの当時は、ちょうどコロナが急激に増え家庭保育をしている真っ最中。
公園も完全封鎖され外に出かけることもできず、ずっと子供たちとお家の中で過ごしていました。
うちの子たちは大人しくしているタイプではないので、部屋の中で走り回ったりしていたせいもあり他の住民からうるさいという苦情。
子供たちに強く注意しても効果がなく、2度目の苦情で何か対策をしなくてはとなり、タンスのゲンのジョイントマットを購入しました。
実際に使ってみると厚さがしっかりしているおかげで、子供たちがジャンプしてもうるさくない。敷いていなかった時に比べてかなり音が小さくなりました。
防音対策にはバッチリでマットを敷いてからは怒られることもなくなり、現在2年目に突入しています。
もし防音対策でジョイントマットを購入しようという方がいたらタンスのゲンの2cmのジョイントマットをおすすめしたいです。
詳しく紹介していきますね。
タンスのゲン ジョイントマット(厚み2cm)の特徴
普通のジョイントマットとどこが違うのか簡単に説明していきます。
厚さが2cmと他のジョイントマットに比べて分厚い
一般的なジョイントマットは、大体1cmぐらいなのに対してタンスのゲンのジョイントマットは2cmと分厚いです。
2cmの厚さってあまり無いんですよね。
私のイメージとして、ジョイントマットを使う年齢って赤ちゃんがハイハイしたりヨチヨチと歩けるようになる頃に買う人が多いので、厚すぎると足を引っ掛けて転けてしまうため厚いマットが少ないのかなって感じました。
実際私も子供が小さい時は、できるだけ薄くて、それでいてクッション性のあるものを選んでいました。
サイズが厚いものはあえて避けていたかな。
まさかこの厚さが今となって大活躍するとはあの当時は思わなかったですけどね(^^:)
保温性もあり寒い冬でも床が暖かくてそのまま座れる
保温性もあり冬場はひんやりしていた我が家のフローリングもジョイントマットを敷けば暖かく座りやすいです。
ジョイントマットが来る前までは、安いジョイントマットを使ったり、畳シートやカーペットなどを使っていました。
でも、我が家は古いお家で隙間風がすごくてどれも冬は寒くて直接座れるものではなかったです。
なので、座布団を買って座っていました💦
でも、今はジョイントマットのおかげで座布団を使わずに直接座ることができて快適ですね。
防音対策で買ったものがまさか保温対策にもなるなんてびっくり。一石二鳥ですよね。
大判サイズで使いやすい
タンスのゲンのジョイントマットは、一般的な小さなサイズではなく大判サイズなのが特徴です。
大きいので洗うのは大変ではありますが、買い揃える枚数も少なくすみます。
また、掃除をする時に1枚1枚剥がす作業が大変なのが、大判サイズの場合は枚数が少ないので掃除が剥がす作業が少なくすみます。
その点は楽かなって感じますね。
サイドパーツ付き
サイドパーツもしっかりついています。
角付きと角なしの2種類になります。
気になる防音効果について
最初の方にも書いていますが、防音効果は有ります。
2cmと分厚くてクッション性もあるので、子供が飛び跳ねても音が小さいです。
完全になくなるというか静かになるというわけでは無いですけど、マットが有るのと無いのでは全然違いますね。
クッション性があるので、その効果で音が吸収してくれるような感じですね。
値段は高いですけど、防音効果はバッチリです。
防音対策でジョイントマットを購入するなら、ちょっと奮発してタンスのゲンの2cmを買った方がおすすめですね。
我が家は防音対策としてジョイントマットを子供が歩く場所に敷いています
見た目は悪いですけど、防音対策として子供たちが歩く場所を中心に敷いています。
子供たちがほぼいるメインの部屋(ご飯を食べたり遊んだりする場所)とトイレや洗面台がある廊下。

dav
特に廊下はバタバタと走ったりすることが多くて、隅から隅まで敷いています。
▼こんな感じで廊下のサイズがあっていませんが・・うるさいと怒られるよりはマシですね。
Instagramとかではおしゃれにジョイントマットを敷いている家庭が多いですけど、我が家はほぼ遠いレベルですね😂
2年使用したジョイントマットの使用感
買ったばかりの時は新品ピカピカだったジョイントマットですが・・、
2年目になるとこん感じでございます・・。
至る所破れまくり💦
下の子が剥がすのが好きで、爪でガシガシすると上の部分が取れて気がついた時にはこんな姿になってしまいました。
全体の写真もお見せしたいところですが・・、これまたひどいので上の写真だけにしますね(^^:)
でも、あまり行かない部屋の端っこ部分は、まだ綺麗です。
ただ、サイドパーツは取られてしまいましたが・・💦
2年目でも綺麗に使えばというか子供が何もしなければ綺麗な状態をキープしてくれますよ。
ジョイントマットの使用感に関しては、子供の性格にもよるのかな😅
うちの子のように暴れん坊ボーイズたちばかりだと我が家のような状態になるかもしれません。
見た目に関しては一部ボロボロ状態ではありますが、マット同士の隙間に関してはまだまだキレイな状態ではないかと思っています。
ジョイントマットによっては、使い続けていくとマット同士に隙間が開いたりしますよね。
ですが、2年経った今でも大きな隙間もなく使えています。
高い値段するだけあった丈夫だなと感じています。
子供の足音の防音対策をするならタンスのゲンのジョイントマット(2cmタイプ)がおすすめです
もし我が家のように子供の騒音で困っている、他の住民から苦情がきたという方がいたら、タンスのゲンのジョイントマット2cmタイプがおすすめです。
うちの子のように何度注意しても聞かない子ってすぐには改善することは難しいと思います。
なので暴れても大丈夫なように何か対策をする方が親としてもストレスなく過ごせるかなって思っています。
実際、私何度も注意してイライラしてストレスやばかったです。
苦情にビクビクして子供たちの歩いている音にも反応して怒ってしまったり💦
さすがにこれはやばいと思って、ジョイントマットを購入しました。
ジョイントマットがきてからは音も静かになり、何より私のストレスも軽減しました。
悩んでいる方がいたら参考にしてみてください。