沖縄旅行の観光地として人気の美ら海水族館。
沖縄在住の私も夫や子どもたちが好きでよく行くのですが、小さい子どもがいるとベビーカーで行けるのか、レンタルできるのか、授乳室はあるのか?気になるところですよね。
今回は、美ら海水族館のベビーカーや授乳室についてまとめてみました。
美ら海水族館はベビーカー利用できます
美ら海水族館では、ベビーカーや車椅子で周れるように館内はスロープが設備されています。
よくスロープがある施設の場合って、遠回りに作られているところもありますよね。
私もよく家族で観光地巡りをするのが好きでよく行くんですが、

という施設も結構ありました。
でも、美ら海水族館の館内はそんなこともなくストレスなくまわることができます。
ただ、館内に入るための入り口に向かうには階段とエスカレーターになっていて、側に1つだけエレベーターがあります。
人が多い時だとエレベーター待ちをする必要があります。
GWに行った時は、結構待ちました(**)
入り口入るまでの階段はそんなに長くないので、エレベーターを待つのが嫌という方は、ベビーカーを畳んで階段で行くのがいいかも。
我が家もエレベーター待ちが多い時は、ベビーカーを畳んで階段使う時もあります。
美ら海水族館でベビーカーのレンタルをしている場所
貸出場所は合計6か所
美ら海水族館でベビーカーの貸し出しをしているのは合計6カ所あります。
貸し出し場所 | ベビーカーの数 |
①中央ゲート案内所 | 11 |
②水族館案内所 | 20 |
③北ゲート警備ボックス(立体駐車場) | 10 |
④南ゲート警備ボックス | 1 |
⑤総合案内所(ハイサイプラザ) | 5 |
⑥熱帯ドリームセンター | 2 |
予約ではなく先着順となるので、借りれない場合もあります。
ベビーカーを借りるなら「北ゲート警備ボックス(立体駐車場)」がおすすめ
おすすめは北ゲート警備ボックスでベビーカーを借りてそのまま美ら海水族館内に入った方がいいです。
というのも、大体の方は美ら海水族館の案内所でベビーカーを借りるので、すぐになくなってしまうことが多いです。

それに比べて北ゲート警備ボックスは、借りれることがわからないという人が多いので、ベビーカーが残っている確率が高いのです。
美ら海水族館には授乳室も完備されている
授乳室は合計2カ所
お湯が設備されている授乳室は2カ所あります。
- 水族館入口
- 美ら海シアター前
水族館入り口入って右手のところと、館内入って中央の所にあります。
正直、授乳室についてはちょっと不満があります。
毎年たくさんの子連れで観光する方が多いのに、授乳室が2カ所しかないのは少ないと感じませんか?
人の多い時期になると、毎回授乳室の前には長蛇の列ができるので、授乳室の件に関してはもう少し増やして欲しいなって思います。
授乳室を使うなら水族館入り口の授乳室がおすすめ
美ら海シアター前の授乳室は、毎回人が並んでいるので、もし授乳する、オムツ替えをするのであれば、水族館入り口の授乳室をおすすめします。
水族館入り口の授乳室は、入り口入って右手にあります。
中は↓こんな感じでソファーが1つ、ティッシュ、オムツを入れるゴミ箱が設置されています。
入ったらカーテンで閉める感じになります。
大体の方は、カーテンが閉まっていたら入り口の方で開くまで待っていてくれるんですが、前に1度だけ次男授乳中の時に、外国人の方が勢いよくガッて開けたことがあったので、もしこちらで授乳するなら授乳ケープをした方がいいかもしれません(><)

給湯器も設備されています。
ベビーカーで美ら海水族館を回るならできるだけ人混みを避けた方がいい
水族館内はスロープがあるのでベビーカーでむスイスイいけますが、人が多いと前に進むのもやっとなので、楽しむのなら人混みを避けて入るのがいいです。
オープンと同時に入るか夕方を狙らうのをおすすめします
私的におすすめ時間帯は、オープンと同時に入るか、16時以降の夕方に入るのがいいです。
オープンは8時半からなので、できたら9時前にはつくのが理想的。
車もすぐ近くの立体駐車場に止めれますし、ベビーカーも借りれる。ジンベエザメがいるメインのフロアも一番前で見ることができます。
朝早くていけないよ、という方は16時以降の夕方をおすすめします。
16時以降だとチケットも
大人1,850円→1,290円、
小人(中高生)1,230円→860円、
小人(小中学生)610円→430円、
と安くなりますし、昼間に比べて人も少なくなるので比較的見学しやすくなります。
もし夕方に入るのなら、まずはオキちゃんショーなどの無料で見学できる場所を見て回って入るのが理想的。
オキちゃんショーの時間帯はこちらで確認できます。

美ら海水族館の口コミは楽天たびノートでも確認できます。
【まとめ】美ら海水族館でベビーカーの貸し出しと授乳室のおすすめの場所
最後にベビーカーの貸し出し場所とおすすめの授乳室をまとめると下記の通りになります。
- ベビーカーを借りるなら「北ゲート警備ボックス(立体駐車場)」
- 授乳室は水族館入り口入って右手にある場所が空いている
になります。
ベビーカーは数が決められているので、夏休みなどの繁忙期になるとすぐにベビーカーがなくなってしまうので、できるだけ早く行ってまずはベビーカーを確保するのがいいです。
1歳前後のヨチヨチ歩く年代だとずっと歩くのは難しいですし、だからといって親が抱っこするのは大変。
もうすぐ3歳になる長男でさえ疲れたらすぐに抱っこをせがむので・・、ベビーカーはあると便利ですよ。
もしベビーカーに乗らなくても荷物を置けるので、あって邪魔になることはないです。
▼美ら海水族館の前売りチケットを安く買う方法!コンビニ以外で買う方がお得ですよ。
▼無料で見れるオキちゃんショーについてレポから開演時間、おすすめの座席をまとめています。
-
-
美ら海水族館に行くならオキちゃんショー(無料)を見るのも忘れずに!開演時間やおすすめの座席まとめ
美ら海水族館といえば、ジンベエザメが有名ですが、忘れてはならないのが、イルカのオキちゃん! そう、オキちゃんショーも美ら海水族館の目玉の1つなんですよ。 オキちゃんショーを見たいがために那覇からビュー ...
▼気になる美ら海水族館の所要時間。3歳と1歳を連れて行った場合にかかった時間を書いています
-
-
【体験談】子供連れで美ら海水族館に行くと所要時間はどれぐらいかかるのか?1歳3歳を連れた我が家の場合
沖縄旅行する人の中には、美ら海水族館もスケジュールに組んでいる方も多いはず。 そこで気になるのが、美ら海水族館の所要時間や回り方。 季節関係なく多くの人が訪れる美ら海水族館だからこそ、できるだけスムー ...
▼美ら海水族館から一番近い駐車場について書いています。
-
-
美ら海水族館の一番近い駐車場はP7の立体駐車場!空いている時間や満車になる日や時間帯も紹介!
子供が小さい時から毎年行っている美ら海水族館。 移動手段のメインが車というだけあって美ら海水族館には全部で9カ所の駐車場があります。 場所によっては美ら海水族館からかな〜〜り離れた場所にあったりするの ...