突然ですが、沖縄県民のみなさんはどのスーパーで買い物していますか?
サンエー?かねひで?りうぼう?・・それ以外のスーパーでしょうか??
私は現在、ザ・ビッグで買い物をしています。
その話をすると「えっ微妙じゃない・・」なんて言われることもありますが、安くてお得に買い物するならザ・ビッグの方がいいんじゃないかなって思ってしまうんですね。
今回は、ザ・ビッグ歴3年になる私が熱く語ってみよう思います。
沖縄で安いスーパーって言ったら「ユニオン」だけど安くお得に買い物するなら「ザ・ビッグ」
沖縄で1番安いスーパーといえば、ユニオンを想像しますよね。
確かにユニオンは安い。惣菜は激安価格なので、よくユニオンで惣菜を買って公園やこどもの国でピクニックしていました。
特に日曜日は駐車場に車の列ができるぐらい大人気ですよね。
私も安さでいえばユニオンかなって思うんですが、ただユニオンの場合支払いが現金のみ。安さをウリにしているからなのか、クレカも使えないし、ポイントもつかない。
普段はクレジットカードやEdyで支払いをしている私にとっては、何もつかないのって勿体無く感じてしまうんですね。
同じようにお金を払うならポイントがついたり、お得に買い物する方がいいんじゃないのかなって思うようになり、それからはザ・ビッグで買い物するようになりました。
▼クレジットカードのメリットについてはこちらの記事に書いています。
-
-
沖縄県民におすすめのクレジットカードについて
子供が産まれてから買い物するのはクレジットカード払いができるお店は全てクレカを使っています。 クレジットカードのいいところといえば、支払いが楽、現金を出す手間もかからない(子供が小さい時大人しく待って ...
安くでお得に買い物するなら「ザ・ビッグ」が良い理由
ザ・ビッグと聞くと
安いけど品物が微妙・・
と思っている人多いのではないでしょうか?
私の周りでザ・ビッグに行かない人は上記↑の理由がほとんどです。
確かに、野菜は日によって微妙(ちょっと腐れかかっていたり、サイズが小さい・・)とかお肉も上等なものがあまりない、とかりうぼうやサンエーに比べると品物と質は違ってきますが、それでも他のスーパーに比べて安くで買えるんです。
サンエーで売っている商品がザ・ビッグだと半額近い値段で売られていたりするんですよ。
野菜のサイズが小さいとか腐れかかっている感じの時はさすがに私も買いませんが、今の時期(3月)だと大根やキャベツ、りんごが100円という日も多いですし、野菜のサイズもビックなものが多いです。
*ちなみに野菜が微妙な時は、八百屋や他のスーパーで買うようにしています。
-
-
沖縄は野菜が高い!少しでも安く買う方法をまとめてみました
沖縄って野菜高いですよね。 夏になるとゴーヤーやヘチマは100円ちょっとで買えることもありますが、それ以外の野菜ときたら・・😩 でも、高いからといって野菜を食べないのは健康面が心配になるので、多少我慢 ...
もう、とにかく値段が安い!
他にも私がザ・ビッグを推す理由としては、
- イオン系列のポイントが貯まる・使える
- クレジットカードが使える
- 元から安いのにさらに安くなる日(イベント)がある
という理由があります。
ザ・ビッグはイオン系列なので、WAONポイントが貯めて使えるし、クレジットカードも利用OK!
さらにさらに、イオンで毎月開催されている5%オフになるお客様感謝デーやポイント2倍になるわくわくデー、毎週水木のセールなどお得なイベントが開催されています。
こういうお得なイベントは他のスーパーでもやっているところ多いですけど、ザ・ビッグの場合は、イオン系列ということもあり、そのイベントの数が多いんです。
個人的には、5%オフになるお客様感謝デーが最高ですね♡
ザ・ビッグで買い物するようになって食費が減った
子どもが生まれる前は、かねひでで買い物していましたが、ザ・ビッグに変えてからは月の食費の金額が減りました。
家族4人分の1週間分の買い物は5〜6千円ほど
今は家族4人(夫婦・3歳と2歳)で月に3万。
週にすると5〜6千円でおさまるようになりました。(お米を買う時はもう少しかかります)
こんなに安いと、食べ物の量とか、外国産ばかり使っているんじゃない?と思いますよね。でも我が家は、夫が食に関してうるさい方なので、食材はできるだけ国産のものを使うようにしています。
国産の干し椎茸とかワカメとかの乾物は、外国産に比べて値段が高いんですが、ザ・ビッグの場合は、他のスーパーに比べて値段が安いので買いやすく、5%オフでさらに安くなった時にまとめて買うようにしています。
下の写真は買い物した時のものですが、こんなに買っても5,000円代でおさまっています。
食べる量や食材の質は上がったのに、食費が下がったのは、安いスーパーだからこそだと思っています。
ザ・ビッグでお得に買い物する方法
WAONカードやイオンカードを使ってポイントを貯める
上記でも何度も言っていますが、ザ・ビッグはイオン系列なのでWAONポイントが貯まりますし、ポイントを使うこともできます。
なので何も出さすに買うよりはカードを提示してポイントをゲットするのがお得です。
毎月20日、30日の5%オフお客様感謝デーを狙って買い物する
ザ・ビッグでは、毎月色んなお得なイベントが開催されるんですが、個人的に最高だな〜と思うのが20日、30日に行われる5%オフのお客様感謝デー。
これの何がすごいのかというと、滅多に安くならない商品が5%オフで買えるんです。たかが5%だと思っているかもしれませんが、主婦にとっては少しでも安く買えるなら買いたいもの。
特にまとめ買いをしている人なら、5%オフでもかなりお得に買い物できますよね。
1,000円だと950円になるのが、5,000円の買い物したら、4,750円。金額が高くなるほど割引率が高くなるので、この日ばかりは普段安くならない乾物や調味料をまとめて買うようにしています。
また、お客様感謝デーは、シーミーや旧盆などのイベントや土日が、20日・30日のどちらかとかぶると2日連続で開催されることもあります。
最近だと2月に4回ほどお客様感謝デーがあってかなりお得に買い物できましたよ^^
イオンの株主になってオーナーズカードを使うと支払いの金額分から一部キャッシュバックされる
さらにさらに個人的に本当におすすめしたいのが、オーナーズカード!
イオンの株主になるとオーナーズカードがもらえるんですが、そのカードを支払いの時に提示すると、その支払い額から一部キャッシュバックされるんです。
キャシュバックは半年に1度、引換券として自宅に届く仕組みになっています。
私はそのおかげで、5、6千円分かえってくるので、それで2人のオムツが無料になっています。
オーナーズカードは、キャッシュバック以外にも、イオンラウンジにも無料で入れたりとメリットもあるので、普段イオンで買い物をするという人には持っていて損はないとおもいます。
▼オーナーズカードについてはこちらで詳しく書いています。
-
-
イオンで買い物するならオーナーズカードがお得!3つの特典を詳しく紹介!
イオンのオーナーズカードって知っていますか? イオンの株主になると優待特典としてもらえるカードですが、カードを提示するだけで、 買い物した金額から3%~7%のキャッシュバックを受けれる イオンのラウン ...
安くてお得だけど気になる点もあるよ
色々ザ・ビッグの良い点を書いてきましたが、気になる点もあります。
最初の方にも書いていますが、サンエーやりうぼうなど高めのスーパーに比べて質は落ちる点かなと。あとは品物の数も少ないような気がします。
例えば卵だとMSサイズのものばかりですし、ちょっと高めな食べ物は置かれいなかったり。
普段、子ども達のカレーを作る時にお世話になっている「カレーの王子さま」というものがあるんですが、ザ・ビッグの場合だとカレーとシチューしかないのに、他のスーパーにはハヤシライスも売っていたということもありました。
▼カレーの王子さまというのはこういうものですね。
今までハヤシライスが食べたいと思っていても、子ども用がないので諦めていたので、初めてハヤシライスを見たときは本当にびっくりしました(^^:)
他にも、賞味期限も他のスーパーに比べて早かったりと。そういう理由があるから安くで買えるのかもしれません。
ただ、生物以外の調味料や乾物、レトルトなどは安くで買えるので、それをメインにして買うのも良いかも◎
今まで微妙だな・・と思っていた方も1度試しに行ってみてくださいね。きっと安さにびっくりしちゃうかも。