久しぶりにエアコンをつけたらカビ臭い・・
湿度の高い沖縄だと、あっという間にエアコンがカビってしまいます。

エアコンの内部までカビが発生してしまうと、自分の手で掃除をするのはとても難しいです。
そこでおすすめなのが、エアコンクリーニングです。
エアコンクリーニングだと、プロの方がエアコンの部品を1つずつ取り、内部を隅々まで掃除をしてくれます。

おそうじ本舗のエアコンクリーニングについて紹介していきます。
おそうじ本舗でエアコンクリーニングの申し込み方
まずはネットで申し込み
まずは、おそうじ本舗のHPを開いてネットで申し込みをします。(電話での申し込みも可能)
数時間後に近くの店舗から折り返しの電話がかかってくるので、
- エアコンの種類
- 予約の日
を決めます。
我が家がお願いしたところは、平日は2人での作業、土日は1人で作業するので少し時間がかかると言っていたのですが、土日しか予定が合わず、土曜日の朝一にお願いしました。
申し込んだ内容
申し込んだ内容がこちら。
- お掃除機能付きエアコンクリーニングセット
- 防カビチタンコーティング(オプション)
クーラーの本体の掃除とオプションで防カビチタンコーティングをつけました。
防カビチタンコーティングとは、
おそうじ本舗の防カビチタンコーティングは、安全かつ高性能なコーティング剤を
塗布することにより、クリーニングしたエアコン内部のキレイな状態をキープ。
カビや雑菌からエアコン内部を守ります。引用元:おそうじ本舗
通常3,000円なのが、4月30日までは半額でできるので迷わず追加しました。
沖縄は湿度が高くカビが生えやすいので、防カビ効果のあるサービスを見ると絶対につけたくなります。
おそうじ本舗の流れ
おそうじ本舗の流れとしては、
見積もりの説明
↓
クーラーの部品取り外す、取れるのは全部とる
↓
部品を洗浄、ベランダで掃除、洗濯機のホース
↓
本体をカバー掛けて掃除
↓
ドライヤーで乾かす、本体と部品
↓
組み立てて、動作チェック
↓
終了(クーラーを乾かすために暖房を1時間つけておく)
と言う感じでした。
掃除を始める前に、ビニールシートを敷いて作業をしてくれます。
クーラーの取れる部品は全て取ってくれました。
取った部品はベランダで水で洗って乾かし、その間にクーラーの本体にカバーをかけて掃除。
ドアップするとこんな感じで掃除しています。
あとは、本体と部品をドライヤーで乾かして、組み立てて動作チェック。
動いたのを確認したら終了です。
時間にすると3時間で終わりました。今回は1人だったので3時間でしたが、2人だと2時間ほどで終了するそうですよ。
エアコンを使ってまだ1年未満なのに中はカビだらけだった・・
エアコンを使ってまだ1年未満の我が家。

それでもこのカビですよ。
↓
お家にあるエアコンは、お掃除機能付きなんですが、それでも中はこんなにカビだらけ。
本体の方もカビっています。
実はお掃除機能のついているエアコンは、掃除できるのはフィルターだけで、エアコン内部は掃除されていないのでカビやホコリだらけなんだそうです。
お掃除に来てくれた人曰く「もっとびっしり汚れが付いていたクーラーもあった」そうです。
確かに私が以前、お家を探している時にとある物件を内覧したらクーラーの風がでるところに藻のようにびっしり付いているものを見たことがあったんですが、中にはああいうクーラーもあるってことなんですよね・・。
おそうじ本舗にエアコン掃除をお願いしてみた感想
今回、おそうじ本舗にエアコンの掃除をお願いしてよかったです。
スタッフの方は丁寧に掃除してくれてお願いしている側も安心して任せられました。
今回私たちが頼んだのは、
- お掃除機能付きエアコンクリーニングセット
- 防カビチタンコーティング(オプション)
をつけて19,980円でした。
クレジットカード払いもできましたよ。
おそうじ本舗では、クーラーの掃除以外にも、キッチンの掃除から浴室などの水まわり、部屋の掃除なども行なっているそうなので、もし次また何かお願いする時に使えそうです。
エアコンの掃除は梅雨に入る前にするのがおすすめ
梅雨の時期でもエアコンを使う沖縄の場合は、梅雨に入る前にお願いした方がいいです。
梅雨に入るギリギリだと申し込みが殺到して、時間がかかってしまいます。
私も毎年3月〜4月の間にお願いしています。
カビは、手の届かない場所に発生していることが多いので、自分で洗うよりは専門のプロの方にお願いするのがおすすめです。